
保育園から子供を迎えるのが怖い。夜中まで夫が帰ってこないため、子育てと家事が一人で大変。愛しいけれど不安もある。理解してくれる方、コメントをお願いします。
うまく表現できないのですが、「自分の子供が怖い」です。
仕事が終わって帰っているところです。これから保育園に子供を迎えに行きます
。
もちろん可愛い我が子に早く会いたいのですが、子供を家に連れて帰るのが怖いという気持ちのほうが大きいかもしれません…。
夫の帰りは0時過ぎです。
子供を連れて帰って、子供のごはん、お風呂、大人の夕飯の用意やその他の家事をひとりでやらなければいけません。(世の働くお母さんはみんなそうだと思いますが)
ごはんのときに子供がぐずったらどうしよう…お風呂で手を付けられないくらいギャン泣きされたらどうしよう…今夜はちゃんと寝てくれるだろうか…と、考えてしまいます。
先に書きましたが、可愛くて愛しい存在であるのは当然です。ですが、子供に会うのが怖いと思っている自分がいます。
なんとなく分かるという方、コメントいただけたら嬉しいです。
(理解できない方のコメントはご遠慮ください…)
- emn(9歳)
コメント

ひなゆり
うちも共働きで夫はほぼ毎日終電なので、同じ感じです。
怖いまではいかなくても、お迎え行く時に、また夜まで大変だなぁ、とは思ってました。
でも、今はもうほとんどないです。
大変ではありますが、言葉が通じるようになってくると、精神的に楽になります。
子供の成長につれて無くなっていくと思いますよ!
0歳児の間は大変ですよね。
ご飯も別々だし(>_<)
授乳やミルクがあったり、寝つきが悪かったり、後追いしたり。
でも、すぐに一緒の物を食べられるようになります(^ ^)
ご飯の支度中やお風呂の間も待てるようになってきます。
今は大変だと思いますが、気づかないぐらい少ーしずつ手がかからなくてなってきます。
お母さん業大変ですが、頑張りましょう!!

みー
私も今仕事からの帰り道です。
気持ちわかります❗️
子供と2人っきりの時間が不安と言うのか、苦痛というのか、、、
私も仕事があるので、タイムスケジュール通り動きたいんですが、子供は全くそんな事わからないので、グズリ放題💧
子供のご機嫌取りながらお風呂して、好きなメニューでなんとか食事のバランス考えて💦クタクタですよね😑
ウチの夫も帰りが0時頃なので、夫の食事は基本作りません。子供が早く寝てくれて、私が起き上がる元気があれば作ればいいか❗️くらいの気持ちでやってます。
自分の食事もお惣菜とか、パンのみとか、めっちゃ適当です😅
子供のお風呂もグズリ酷かったら入れなくてもいいかぐらいの気持ちでやったら少し楽になりました。
なーこ☆さんの完璧にこなしたい気持ちわかりますが、育児と家事を楽しめる程度に手抜きしてみてはどうですか❓😊
-
emn
コメントありがとうございます。みーさんもお仕事お疲れ様です。
子供のごはん作っている最中にぐずられると、赤ちゃん相手に「今あなたのごはん作ってるの!」と怒鳴ってしまったりして罪悪感で涙出てきます…
「家事をひとりで~」なんて偉そうなこと書きましたが、夕飯はコープだし、掃除洗濯は夫のほうがやってくれるのですでにかなり手を抜いています(^_^;)
でもやっぱり、ごはん食べさせているときに食器を弾き飛ばされたりするとつい涙が出てきます…
でも今日は帰宅後とても機嫌よくスムーズに家のことができました。明日もがんばります!- 5月15日
-
みー
昨日はご機嫌さんだったんですね😍良かった!ウチの子も昨日はご機嫌さんでした😅笑
ウチも❗️食器弾き飛ばします‼️😵
めっちゃ大きいリアクションしたらビックリしてしなくなるかな、と思って、ぎゃー痛い痛いーふぇーん😭ってやったら、面白かったらしく、食器バーン❗️してニタ〜😊って笑うようになりました💧💧💧
今は真面目に、少し怖い顔でダメ。って言ってますが、相変わらずニコニコ😊💓
ホントため息出ます〜💦
今朝はギャン泣きしてるのに、夫に任せて逃げるように家を出てきました😭心が痛みます。。。
今日も頑張りましょう〜♬- 5月16日
-
emn
おはようございます~お互い昨日は平和にすごせて良かったです😄
うちはまだ赤ちゃんなのでしつけとかそんなに気にしていないのですが、そろそろちゃんとダメと言わないといけないですね…今は無言無表情で片付けています…😢
私も、昨日ぎっくり腰になった夫に子供押し付けて家出てきました(笑)
気持ち切り替えてとりあえず仕事がんばります!- 5月16日

さあこ
分かります(TωT)
1人で接する時間はビクビクしながらいます!
可愛くてたまらないけど、子育てにまだ慣れてないのか、同じ不安に襲われます。。。
私の場合1日中一緒にいるので、若干慣れてきつつありますが、下の子産まれた後の事では楽しみもありますが、不安が大きいです(ノω・、)
-
emn
コメントありがとうございます。
ほんと、子供が産まれてからつねにビクビクしてます。
私は仕事復帰してからのほうがだいぶ生活が楽になりました…なのでその反動で、帰って子供に会うのが待ち遠しいような怖いような…。
妊娠されてるんですね。私は今のところ二人目はとても考えられないです(^_^;)- 5月15日
-
さあこ
離れてる時間があると反動出ますね(TωT)
仕事で長時間だと、尚更ですね!
ちゃんと欲しいと思ってからでないとですよね(ノω・、)
今となっては嬉しく思いますが、予定外の妊娠だったので、最初は気持ちが追い付くまでに時間がかかりました。。。
親である私達の責任ですが、こんなに早く2人目を授かる事になるなんて思ってなかったので^^;- 5月15日
-
emn
子供には申し訳ないですが、身軽に仕事しているときのほうがうんと楽で楽しいです(^_^;)
私も今予定外の二人目が授かったらかなり混乱です…でもやつっぱり来てくれた赤ちゃんに会えるのは楽しみですね😄- 5月15日

にゃんち
なんとなく分かります!
私は 怖い‥までは無いですが、
未知の生命体と感じる事があります😅
たまに、家に一緒に居る時にこの生命体、どこから来たのか?とか不思議に思ったり。笑
自分で産んだのに、オカシイですよね😅✋️
勿論私も子供は可愛いし、大切な存在です。
私もこれから就職先が見つかればなーこさんと同じ様な生活になります。。
主人が帰るのが遅いため1人。
大変ですが大変なのは今だけ!と思って頑張るしかないです👻❤️❤️
-
emn
コメントありがとうございます。
この生き物なんなんだろう?と思うときよくあります(笑)
私は仕事してからのほうが楽です。その反動で、帰宅中の徐々に現実に連れ戻されていく過程で悲しくなるのかもしれないです…
きっといつかこんな日も恋しくなるんですよね。楽しいことを見つけながらがんばります。- 5月15日

ねんちゃん
なんとなくわかります!
長女の時、そんな感じでした^ ^
(いまは小学2年生なのでだいぶ前ですが)
そんなつもりではないのですが、泣いたりグズったりしたら、何だか仕事でいう「失敗」の感じで
完ぺきなんてないのに、うまくやろうとして上手くいかなかった…と、悔しく思ってしまってました。
的を得てなかったらごめんなさい。
お互い今日はスムーズにいきますかね(^-^)
-
emn
コメントありがとうございます。
「失敗」の感じ、すごく分かります!この前保育園の連絡帳に「爪が伸びているので切っておいてください」と書かれたときに、仕事で指摘されたときのような、恥ずかしいような情けないような気持ちになりました…
今日は帰宅後なぜかとても機嫌がよくてスムーズにいきました!明日もがんばります!- 5月15日

ポケちょる
不安症ですかね⁈
こうなったらどうしようとか、もしも…とか頭で考えると不安になったり怖くなったりすんですかね⁇
産後のお母さんには珍しく無い事ですけど…ホルモンの影響はあるみたいです👍
子供を守ろうとする意識が高くなったりするので常に緊張状態になっていると起こるようです(^^;;
酷くなると適応障害や自律神経失調症、精神的な治療法が必要になるケースもあるのでその不安を吐き出せる人やカウンセリング等で気持ちを楽に出来ると良いと思います☆
現に私自身がそうなので、定期的に心療内科を受診しています💦
-
emn
コメントありがとうございます。
もともとの性格がちょっと後ろ向きなところはあります…もうそろそろ産後10ヶ月なのですが、まだホルモンの影響受ける時期でしょうか??
もう10年近く前ですが、心療内科にかかっていました。そのときに比べればだいぶ元気です。
とりあえず今日は笑顔で過ごせました。明日もがんばります!- 5月15日
-
ポケちょる
産後一年はやはり変動期ですよね、、、そるは別に母親になったとゆう意識からやはり自分では意識していなくても常に気を張ってしまっている…とゆう事もあるようです💦
良い事ですけど…やはり何処かで気を抜くタイミングは無いと辛いですよね💦
夜寝る時に今日1日疲れちゃったなぁとか声に出すだけでも身体は休むスイッチに入るそうです(^^)
お互い無理せず頑張りましょ🎵- 5月15日
-
emn
自分では自覚はないけどやっぱりどこか不安定になっているんでしょうね…
幸い仕事は好きなので子供と離れている時間にリフレッシュはできています。その反動で、帰宅中に段々悲しくなってきます…
でも子供も保育園に慣れてきたのか、最近はあまりぐずらなくなりました。難しく考えずがんばります。- 5月15日

♡
わかります。
私はまだ出産したばかりで仕事はしていないので余裕あるはずなのに、、、
夜になるにつれて少しドキドキします(T_T)💦夜は1人でやらなければいけないという気持ちがあるからかなーと思いますが💦💦
でもやっぱり我が子は可愛いです😊!
ママリみると同じ気持ちの人がいるんだなあと心強くなります🤗🤗
今夜も頑張りましょう!!!( ^ω^ )💓💓
-
emn
コメントありがとうございます。
出産されたばかりなんですね!お疲れ様です。
泣き声書きましたが、それでも生後0~1ヶ月の一番辛かったときと比べればかなり楽です…逆に仕事して子供から離れる時間があるほうが気持ちに余裕ありますよ!
ほんとにママリにはいつもお世話になってます💦ぴーすけさんのように優しいコメントいただけると励みになります!- 5月15日
-
emn
誤字失礼しました💦
(誤)泣き声
(正)泣き言- 5月15日

emn
皆様優しいコメントありがとうございます!!思わず電車の中で涙が…(T_T)
今から子供を迎えに行くので、後ほどゆっくり返信させていただきます。
帰宅したら、今日遅出だった夫がカーネーションを飾っていてくれていました…がんばります!

れいちゃん
めちゃくちゃ素敵な旦那様で羨ましいです!😂✨✨✨
お仕事と育児お疲れ様です🤗
私は今育児休暇中ですが旦那は寝かしつけ終わった後の時間にしか帰って来ないので、いつも夜が近づくと不安な気持ちというか、今日もまたギャン泣き始まるな…と暗い気持ちになる事があります。
でも子供は本当に可愛くて大好きな存在なので頑張れます!
お互い育児頑張りましょう💕💕
-
emn
コメントありがとうございます。
きっと私がイライラしていたのを夫が察したのだと思います(笑)
生後2ヶ月だとまだ夜起きますよね…きっと我が家より大変だと思います。仕事して子供と離れる時間があるほうが楽です。
今日は機嫌よく過ごしてくれてほっとしました。明日もがんばります!- 5月15日

mami26
なんとなくわかる気がします。
今でこそ「こちらの言っていることを理解」してくれるようになりましたが、小さい時は何で泣いてるのかわならないし、なんで寝ないの!?とか色々わからないことが多すぎて……
気持ちわかりますよ👍
-
emn
コメントありがとうございます。
早く話せるようになってもらいたいといつも思っています。子供も要求が伝わらなくてかわきそう…も思いながらどうにかこうにかあやしています。
今日は穏やかに過ごせました。明日もがんばります!- 5月15日
-
mami26
今日もお疲れ様でした❤︎
無事寝てくれると安心しますよね♡
明日も頑張りましょう❤︎- 5月16日
-
emn
おはようございます~
今朝も夫に子供を押し付けて家を出てきました…
お互い平和に1日になりますように!- 5月16日
-
mami26
おはようございます♡
ご主人、貴重な子供さんとの時間ですもんね❤︎(笑)
ほんとほんと♡
平和な1日になりますように♡- 5月16日
-
emn
夫、なんと昨日ぎっくり腰になりましたが(笑)容赦なく家を出てきました!
仕事がんばりま~すに- 5月16日
-
mami26
タイミング悪ーい😱(笑)
がんばって!!
としか言いようがないですもんね(笑)- 5月16日
emn
コメントありがとうございます。
子供が早く話せるようになればいいのにといつも思っています。要求が通じなくてこの子もかわいそうだな…と思いながらどうにかこうにかあやしています。
確かに、思えば数ヶ月前よりはだいぶ生活しやすくなりました。
こんな日もきっといつか恋しくなるんですよね…少しでも楽しいことを見つけながらがんばります。励ましありがとうございます!