![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まともな投資信託なら15年以上の運用で損しないと過去のデータがあるので、私はそれを信じてます。
また、一括で現金化する必要はないので時期を見て早めに一部だけ現金化するなど色んな出口戦略を考えておけば問題ないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然遅くないですよー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
今からでもまだ間に合いますかね💦
ちなみにママリさんは月いくらされていますか?
今夫が月10万やっていて、手元の資金はそこそこあるのですが同額やると家計的には赤字です。それをおしてでもやるべきものなのか迷っています。(2万くらいならマイナスにならないのでするならそれくらいでするべきでしょうか?)- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
積立じゃないのでこれまでは年始に上限の120万入れてました
お祝い金とかからの出費です〜
今後どうするかは検討中です🤔
余剰資金でやることが基本なので家計を圧迫してまでやる必要はないですよ🙌
1万でも2万でも寝かせることが大事ですー- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
はあ!そんな支払い方もあるのですね!!
まさにうちもいただいたお祝い金などが銀行で眠っているような状況なのです。
夫の月10万は家計から出せています。
同じような状況なら、お祝い金などはNISAにされますか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
てかその夫の10万って共有財産だからそれが教育資金にもなるのではないのでしょうか?
生活防衛費(車あるなら車購入代+生活費3ヶ月ー6ヶ月分)より多い分は投資に回してもいいと思います!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。ただ3人産んだら月10万×12ヶ月×10年で1200万、16年で約2000万…足りますかね?
学資300万(15年満期)とドル建養老保険200万(15年、今のレートで300万ほどになる予定)も一応やっています…。
大学資金に備えすぎでしょうか。正直色々なところに手を出しすぎてしまって訳わかんなくなっているところです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
これからも稼ぐ分が入ってないですし、正直三人分大学までを20年で貯めようというのも無理がある気もします。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭20年では厳しいですかね…?夫は稼いでくれている方だと思うのですがら夫婦とも実は年収はそこまで高くなく…。ただ貯蓄がそこそこあるので丼勘定でやってきてしまっており💦
足りなかったら教育ローンとか借りられたら奨学金の返済手伝うとかですかね?それとも、20年で大学資金まで貯めるのきついわふざけんな税金減らせ系の愚痴ってことでしょうか…?読解力なくすみません🙇- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、教育ローンや奨学金になりますね
いやいや、三人分を20年で貯めるのがなかなか一般的には難しいのでは?ってことです
塾代もあるし浪人留年するかもしれないし🥶
お金に余裕あるのであれば3ヶ月ほど家計簿をつけて、
保険屋さんのフィナンシャルプランナーに相談してもいいし、
お金出して専業のフィナンシャルプランナーに家計相談してみてもいいと思います- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
いやまさにそうですよね…。まさに私も浪人しましたし😇順調に大学まで行ってくれることなんて稀ですし、そう考えると18歳になった時のことばかり考えて投資するのも考えないといけないですよね。
そうですね!学資とか、保険とかも終身で入ってしまったものもあり、ちゃんと勉強してから入るべきだったなぁと反省中です…。そういうところもまとめて一度相談してみたいと思います。
ご相談に乗っていただき、本当にありがとうございました🙇🙇- 2時間前
![ハムちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハムちゃん
全然遅くないと思います!
やるならすぐ始めたほうが時間はどんどん経っていくので、
すると決めたのならその時が始め時と思います。
今月2万の3年で25万プラスです。
これから下がる可能性ありますが
長期的に見ても何もしないより全然いいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いや本当ですよね💦ただ預けていても何もなりませんもんね💦
ハムちゃんさんは月の現金の貯蓄をされた上でNISAをされていますか?今現在現金の貯蓄がそこそこある状態で、家計の余分を全部NISAに入れて良いものなのか悩んでいます。- 4時間前
-
ハムちゃん
本当、日本の未来を考えると老後に貰えるものなんて多分ないし自分でどうにかしないとダメですよね😇
持ち家があるので修繕費やらなんやらもありますし、急に現金が沢山いるってなった時に困ると思うのでNISAとは別でもいくらか現金貯蓄しています。
もちろんまとまった金額総入れした方がその分増えもいいですから
余裕があるなら私なら入れちゃいますね😆- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
いや本当ですよね…。働くだけじゃダメなんて本当にしんどい世の中です😇
ちなみに現金貯金は4桁行くか行かないくらいの金額です。
例えば学費とかは急に現金がたくさんいる状況ではないですよね…?例えばドラム式洗濯機壊れたくらいのを想定してれば良いものでしょうか。いくら手元にあれば安心なのか、全く想像がつかず😇- 4時間前
-
ハムちゃん
4桁あれば我が家なら充分すぎると思ってしまいます🤣
どの地域でどんな暮らしの水準かにもよるとは思いますが、、、
例えばですが、ご主人が何かしらの理由で働けない状況になった場合に生きていけるだけの貯蓄であったり車が壊れて買い替える、とかでしょうかね?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。基本的には充分と言えますよね。ちなみに家のローンもなくて…(だからこそ3人目欲しいよねって話になっています)
確かにそうですね。本当に何があるかわからないですが、何かあったら投資自体はストップしたら良いわけですしそればっかり気にしていても誰もお金は用意してくれないので、少し挑戦してみようと思えました。本当にありがとうございます🙇- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今夫が月10万NISAをやってる状態です。
最短だと16年ほどの運用になってしまうのですが、それでも大丈夫な可能性の方が高いですかね…?