

🫶🏻
基本的に休ませて様子見です🙆♀️
冷えピタとかは40度とかの高熱の時に首裏や関節とかにしか貼ってないです!
寝てることが多いと思いますし、食べれるもの食べさせるで大丈夫ですよー!

はじめてのママリ🔰
今の時期はインフルの検査をしたいので、家に解熱剤があれば12時間経ってから病院に行ってます
解熱剤なかったら即行きます😭
解熱剤くださいって言ったら病院でもらえると思います!
うちの子はすごい機嫌が悪くなってしまうので、基本抱っこ紐で過ごしますね!
冷えピタは貼ったら泣くので、何もしてません笑
ご飯はおかゆとか食べられるだけ食べさせてます
もし水分もとれなかったら即病院に行ってます😭😭

ままり
2歳でも解熱剤もらえましたよ😉
坐薬か内服かどちらがいい?って聞かれたことあります。
娘は冷えピタ嫌いなのでケーキ屋などでもらえる氷を薄めのタオルに包んで首にあてたりおでこにあてたりしてますよ😌
ほんとにしんどかったらずっと寝てます。
食べれるときに消化のいいもの食べたせたり、Qooのゼリー飲ませてました☺️

みー
6ヶ月以上なら解熱剤もらえますがうちは滅多に使わないです!!
冷えピタも貼ったことないです😳
40度越えなきゃうちは基本的に起きて遊んでます...。笑
食べ物は食べれるものを聞くのですが結局普段通りのご飯を求められるので胃腸炎じゃない限りいつも通りに食事させてます🍽️

ママリ
冷えピタは気持ちいいだけのものなので、あまり貼らないです。機嫌悪くなった時なんかに貼ってあげると喜ぶので、気分転換に貼るぐらい。
病院行かれたのに解熱剤出ませんでしたか?希望すれば貰えたと思います😭
金土も下がらなければ、土曜午後や日曜日にしんどくなった時のために貰っておいた方が良いかも。
基本的には、対症療法で咳や鼻水の薬。解熱剤は、高熱でグッタリしんどそう、食べれない飲めない寝れないの時に使うもので、元気なら高熱でも極力使いません😊
あと、熱が数日続く時は再診です。川崎病疑ったり血液検査で数値見たりすると思います。
しんどければ寝てます。熱の時はよく寝ますね。
食事も書いてる通りで、食べられるものを食べればOK。今は栄養とか無視です!ヨーグルトやゼリーが食べやすいかな。うちは野菜ジュレが糖分も水分も取れるのでよくあげています。
水分はこまめに摂らせてあげると良いです😊

えるさちゃん🍊
冷えピタ首の後ろに貼って水分は取れるようにストローマグみたいのに入れて様子見てます。

🔰タヌ子とタヌオmama
水分と睡眠取れれば様子見ですね。
咳がひどい、呼吸音がおかしい
鼻水がひどく詰まりやすい、中耳炎になりやすい場合
発熱が原因で寝れない、喉が腫れて食べられない飲めない
のであれば薬をもらいに行きます。
単なる風邪であれば様子見
解熱剤は夜だけ飲ませてたくさん寝かせる、水分をたくさん取らせる、食欲があるならお粥、うどん、ゼリーを食べてもらう
冷えピタはしない!保冷剤も使わないです。
最低限の解熱剤でバイ菌と戦ってもらいます。
コメント