
6歳の長男の行動が遅く、幼稚園での指示に従えないことが気になります。発達障害の可能性や小学校での適応について不安があります。
6歳、年長の長男の発達が気になっています。
とにかく行動がゆっくりで、ものすごくマイペースです。
幼稚園でも制作の準備やトイレに行くなどの行動が一番最後。みんなが終わった頃にやっと動き始める。
先生が◯分までに終わらせてね。◯分になったら始めるよ(朝の活動や制作など)と指示をしても、時間を気にしていないようでその時間までに終わらない。
制作の時先生の話を聞いていないようで、周りの子を見ながらやる→やはり分からなくなるが、自分から先生に聞きに行かない。(他にも分からなくなってしまう子やできない子はいるけど先生に自分で聞きに行くそうです)
朝の支度もなかなか始めないから後から来る子にどんどん抜かされる
などなど…。
発達障害でしょうか。家でもとにかく行動が遅くてイライラしてしまいます。
知的には問題は無いと思います(今の所)。
平仮名の読み書き、カタカナは書くのは完璧ではないですが一応できます。
足し算や引き算、自分で文章を読んで答えたりなどはできるので、学習面では問題無いかなと思います。
癇癪は無いです。友達関係も普通だと思います。幼稚園は楽しいそうです。
気分を害された方がいましたら本当にすみません。。
小学校行ったらやっていけるのでしょうか…💧体育の着替えとか間に合う気がしません。。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
こればかりは環境も変わるのでわからないかなと思います💦家にいる時間より幼稚園にいる方が長いと思いますし気になることあれば指摘があると思います…。

ひろ
みんながやってるのを見て、やっと、あっ!ってなるのかもしれないですね…
仲のいいお友達と、一緒にやろう、とか、一緒に行こう、となれば、息子さんも次の行動に移りやすいと思うんですが、そんな雰囲気になりませんかね…
分からない時も先生よりはお友達のほうが聞きやすいかなと思ったり…
上の子1年生なんですが、結構マイペースです…
みんなが中休みで外で遊んでても、寒いって言って1人で教室で遊んでたりします😅
でも付き合ってくれるお友達がいるから集団生活は問題なさそうです。
コメント