
コメント

まろん
子供→境界知能・ASD(中度)
夫→発達家系なので真っ黒
精神科は特に変わらなかったです。
放デイや発達外来で相談したほうが気持ちが軽くなりました。

はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です😊
怒りっぽい、うつっぽい症状で精神科受診開始しました。
その後子どもが発達障害の診断され、自分の診断名はついていないですが、カサンドラもあると思います。
私の場合ですが、病院がすごく当たりで、毎回話もきちんと聞いてくれるし、自分の精神衛生上の頼り先になってます😊
いつもの薬出してはい終わり、のタイプの病院だと、あんまり良くないかなと思います💦
なお、子どもの発達外来は相性合わず、行く度に母はストレス感じます😂子どものために行きますが。
結局は対応してくれる人によるので、一度受診してみてもよいと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
話すことで少し楽になる感じですか??やっぱり精神科行ったところで環境変わらないと難しいですよね😢
まろん
精神科は薬メインでしたが、放デイや発達外来では共感してもらえたり大変さを労ってくれたりするので気持ちが救われます😊