![ちょね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
連れ子との再婚を考えている女性が、彼に対して子供たちをどのように見てほしいか悩んでいます。家族として一つのチームとして見てほしいと考えていますが、彼の意見が分からずアドバイスを求めています。
連れ子での再婚についてお聞きしたいです。
現在小2の女の子 3歳の男の子がいます。
彼氏は私と同い年でお互いに初婚です。
私は訳があり未婚の母です。
いずれ結婚をしたいと話しており、
彼は自分の子も欲しいと言ってます。
現在は私の子供達を友達の子供感覚で見ていると言われました。
もしも自分の子を妊娠した時差をつけないようにできるか
私も彼自身も上手くできるか分からないと言われました。
子供達とは良好な関係で
本人もお父さんとかと呼ばれなくてもいいかなと言ってます
彼に対して何と声をかけたらいいのか、
悩んでいます。
父親として子供たちを見て欲しいと言った方がいいのか
小さな友達と思って見て欲しいと言ったらいいのか分かりません。
私の意見は友達の子ではなく家族として一つのチームとして仲間として見てほしいと考えてます。
何かアドバイスがありましたら教えてください
- ちょね(3歳10ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
彼氏さんの言ってることは独身男性ならごもっとも。って感じですよねー
結婚=子供達の親になる覚悟は必要かと。。
こたらから要望するのではなく、彼氏さんからそうしたい!と強く思わないなら難しいかな。。と思います。
娘さんが思春期になり、本心は別として彼氏さんにひどい事言ったり、
ちょねさんが入院や死亡(すみません🙇)したり、
彼氏さん大丈夫そうですか!?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
小さな友達のような関係なら、一つのチーム・仲間として見てくれるとは思います。
でも我が子となると、成長すればチームとして成り立って来ると思うので連れ子と我が子の差はあっても縮まると思いますが、それ以前の時期(誕生〜未就学児)は、宝物になっちゃうと思います。
この時期と、連れ子さん達の多感な時期が重なるとして、お子さん達が傷つかないならどんな選択をしても良いと思いますが、難しいと思います。
彼氏さんも「自分の子どもが欲しい」「連れ子と我が子で差をつけない自信がない」と言ってるなら、何と声をかければ良いかという問題でも無いと思います。
彼氏さんは本音を言ってらっしゃるので、主さんがどう捉えて、どう選択するのかだと思います。
個人的には、まだ見ぬ子よりも今居る我が子が大切なので、我が子(連れ子)が傷つく可能性がある選択はしません。
彼氏さんの子ども願望を叶えられないので彼氏さんの為にも結婚しないか、彼氏さんに子どもを諦めて貰います。
コメント