※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

うつ病について、軽度の状態で家族に頼ることが正しいのか疑問に思っています。病気だから仕方ないのでしょうか。


身近な人のうつ病って難しいですよね。他人には理解されにくい病気ってよく聞くけど本当にそうだと思います。
私は毎日仕事家事育児こなして自分に使える時間もお金もほぼない。なんなら家庭環境悪くて、結婚しても辛いことばかりで、、ってキリないほど上げられる。でも必死に働いて税金納めて、。

一方で就活含め人が怖いとか病院に行く気にならないとか、家事すらしない。それでもお出かけはできるしご飯も食べれるし、毎日お風呂も入る。

もちろん本当に辛くて入院したり、薬を飲んだりされている方もおられる。そういう方の事をどうこうと言っている訳ではなく、軽度のうつ病でずっと自分の好きな事だけやって、家族のお世話になって現状を変えようとしないのはちょっと違うくないですか?

それともうつ病だから仕方の無いことなのでしょうか🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろそれがうつ病なんだと思います💦普通は仕事しなきゃとかお金稼がなきゃとかやらなきゃ!って気持ちが湧くんです。それが沸かない、やる気が起きないのがうつ病だそうです。他人から見ると怠けてるだけに見えてしまうかもですね🥹

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、ありがとうございます🙇‍♀️
    いくつになっても家族が養ったり、食事や洗濯物をやってあげてるのが甘えのような感覚(言い方悪くてすみません)に繋がっているのかと思いましたが、環境が違っても鬱は鬱の人にしか分からない症状があるのですね。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

わかります。
元旦那がそうでした。
仕舞いには「俺だって鬱なんだから」「俺だってがんばってる」「鬱なんだから許して」と病気であることを盾にするかのように言い訳をしてきました。
本人はそんなつもりもないんでしょうし、本当に辛い時は辛いんでしょうけど、好きなことやって好きな場所に行って、必死に働いてるこちらに何の労いの言葉も、感謝の言葉もなく、こちらまで鬱になりそうだったので離婚を選びました。
双極性障害と診断はされてましたが、自己愛性パーソナリティ障害ではないかと思うくらい、自分ばかり庇う旦那でした😇
鬱だから仕方ないってことはないと思います。
そりゃあ病気だからできないことはあっても、少しくらい人を思いやることはできると思います。
身内でしかもパートナーが鬱だと本当にしんどいですよね。
相手が病気なのに、イライラしてしまう自分も情けなくなったひ攻めてしまったりしますし、鬱のことは鬱になった人にしかわからないのと同じように、鬱の人を支える人の気持ちは支えたことのある人しかわからないと私は思います。

  • ママリ

    ママリ

    すごく共感と納得しました😭ありがとうございます。
    支える側って、金銭面も身の回りの事も負担が増えるし、鬱病本人への言葉選びや態度も神経使うし、何かあれば自分の責任だってくらいプレッシャーな責任を多く背負いますよね。

    せめて、感謝の言葉やいつかは完治出来るように…とかって言葉や行動があれば、、とどうしても思ってしまいますが、上の方が言っておられることが全てなのでしょうね😣

    離婚されてから、元旦那さんははじめてのママリ🔰さんに支えられていたと気付くのでしょうね、。
    離婚してから働きだしたのなら、それはちょっと違いますよね。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね。
    なんとかなる!私が支える!と思っていても、実際やってみると思うようにうまく行かなかったし、相手のことが大切だからこそすごく神経を使うし、でも子供もいるし、自分のメンタルや体力だって限界があるし、本当疲れますよね。
    私はもう自分を守るために離れたので、離れずに支え続けておられる方をすごく尊敬します。
    元旦那が病気になったときに、図書館で本を読んで勉強したり、いろんな人に相談したり、ネットで検索したりしましたが、支える側もメンタルやられてしまって共倒れすることも珍しくないみたいです。
    ママリさんもお子さんが2人おられる上で、今すごく大変だと思います。
    無理しすぎず、あまり溜め込まず、頼れる人や頼れるものがあれば頼って、ご自身の体と心を守ってくださいね🥲

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    すごく努力されてきたんですね😭お疲れ様でした。
    自分や子供たちのためにも離婚は賢明な判断ですよね。

    少しでも甘えが入っていたなら支え続けるのは違うし、本気で辛かったとしても全てささえることなんてできませんよね😔

    ありがとうございます。参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、答えたくなければスルーしてください。
    離婚を切り出した時、「じゃあ○さつするから」とかネガティブな発言をされましたか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありました😂
    「離婚したら◯ぬ」とか「◯さつしろってこと?」とか笑
    離婚した後の条件として、お互い好きな人ができても文句なしって言うのを伝えたら「私に好きな人ができたって考えただけで◯にたくなる」とも言われました。
    円満な離婚ではなく、私がもう拒絶してしまう形での離婚だったので、いつか逆恨みされて何かされるかもしれないし、フットワークの軽いひとだったので、いつか家まで来られるかもしれないって恐怖心と安心するために離婚後は元旦那のSNSをよくチェックしてるんですが、今もげんきにしてるみたいです😂

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    支える期間も大変で別れる時も大変で、何より別れた後まで油断出来ないんですね😭確かにそうなりますね、、

    ○さつを匂わせたりするけど、結局はSNSアップできるほど元気になるし、

    ○さつを匂わせ、止めて欲しいのかSOSなのか、試されてるのか、本気で○のうとしてたのか、人によって感情が違うのでどうすることも出来ません😓
    もしそれで本当に○なれたら、私が一生背負って生きてくのかな…とかも考えてしまいます、、。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    私自身警戒しすぎてるので夢に出てくることもあります😇
    上の子とは親子関係なので、戸籍も取ることができて、興味本位か知りませんが、私が再婚した少し後に娘の戸籍をとったらしいです。
    別に取るのは構わないんですが、その足で私の実家にまで行ってて😂
    離婚せずに支えるにも大変だし、別れることを選んでも大変だし、リスクがありまくりですよね🥲
    何をどう捉えればいいかわからなくなりますよね。
    ◯ぬってやろうと思えば簡単にできちゃうし。
    でも簡単に◯ぬって言葉を出して脅してくるようなひとは◯なないんだなーと思いました😂

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありえません!!異常行動すぎませんか?😨悪意なくとも、存在をチラつかせて恐怖与えてくるの迷惑すぎます、。半分警察案件です…。鬱で精神状態が安定してないという理由で責めれない風潮があるのかもしれませんが、、。
    鬱が完治して、あの時迷惑かけた。とか怖い思いをさせて悪かった。と思ってくれる日が早く来て欲しいです🙏

    やっぱりそうですよね🙁かと言って適当に対応してますます病まれたら困るし難しいですね😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭
    普通に考えてありえないですよね
    警察に相談したいくらい怖かったし、不安もあったけど、警察ってこれくらいじゃ動いてくれないだろうなーと思って相談できなくて😭💦
    戸籍も閲覧制限かけれるらしいけど、そうすると逆上されそうだしでそれもできず😇
    メンタル疾患ある人との離婚ってハードル高いなーと思いました笑

    ほんと難しいです😭
    ご主人、少しでも良くなるといいですね😭

    • 2月14日