![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんぶんチョッパーを使う際、加熱方法について質問があります。加熱後にチョッパーを使う方が多いのか、チョッパーで細かくしてから加熱する方が多いのか知りたいです。また、レンジ対応容器を購入するべきか迷っています。普通のタイプで十分でしょうか。
ぶんぶんチョッパー活用してる方に質問です!
もうすぐ離乳食中期に入ります。
食材は...
①加熱→チョッパーで細かくする
②チョッパーで細かくする→加熱
どちらが多いですか?
レンジ対応容器のタイプを買うべきか迷っています...ノーマルと比べて値段が倍くらい違って🥹
先に茹でるorレンチンor炊飯器で加熱、などをしてからチョッパーするなら普通のタイプでいいのかな...と迷っております🤔💭
- ママリ(生後6ヶ月)
![ままーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーり
ぶんぶんチョッパー、普通のタイプのものを使っています!
私は、離乳食の頃は加熱→チョッパーが多かったです!
でも離乳食用に加熱する訳じゃなくて、大人のお味噌汁を毎日作る時に、お出汁で野菜を煮る→加熱後子どもの分を取り出してチョッパー(大人はそのままお味噌を入れてお味噌汁に)って感じでしてました!
最近では、チョッパー→加熱の時は、面倒だけど、チョッパーした野菜を耐熱容器に移してチンしてます!レンジ対応容器のもの、高いですよね😭💦
でも、あるとめちゃくちゃ便利ですよ!!
ハンバーグやつくねなんかにも、微塵切りのお野菜たっぷり入れて作れるし、秒で微塵切りできるので!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
葉っぱ物や、柔らかいものは
チョッパーで細かくする→加熱
人参やジャガイモ等硬い物は
加熱→細かくする
って感じですかね🤔
レンジ対応だと楽だよなぁって今思いました(笑)
![めめ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ🔰
うちは①の基本ざっくり切る→茹でる→ぶんぶんでした😃
にんじんと玉ねぎを一緒に茹でてぶんぶんして、混ざった状態で冷凍保存しとくとあらゆる料理に使えて便利です✨
ちなみに、茹で汁も冷凍してスープとかに使ってました😊
レンジ対応のが今はあるんですね!もううちは離乳食卒業してますが、ムラとか出ないなら②の方が楽かもって思いました😍
コメント