
A学校の校区に住む女性が、通学区制度を利用してB小学校に入学させるべきか悩んでいます。理由は、下の子の病気や周囲の環境が影響しています。皆さんはどちらの学校に通わせますか。
皆さんの意見をお聞かせください。
家はA学校の校区です。
境目なので前の道からはB小学校です。
A小学校の距離は1.1キロ、大通り歩道橋なし。
B小学校も距離は1.1キロ、大通りがあるが歩道橋有り。
周りを見てもA小学校の子どもはおらず、B小学校の子どもが列になって歩いてます。←同市なので通学区制度利用可。
反対の道からは市が変わるのでC小学校になり別校の生徒が歩いている。←こちらには市が変わるので通学区制度は使えない。
下の子が病気で付き添いが必要になる時があり、その際は私の実家に帰宅予定で実家はB小学校校区です。
下の子の病気は身体が肥大していく病気で、今は足に症状が出てないけど将来的にはわからず、足に出てきてしまったら歩行障害など出てきます。
その際、やっぱり通学時に何かあった時に周りに友だちや同校の子どもの目があれば親としては嬉しい。
私はB小学校、旦那はA小学校に通っていて、私が通っていた方は車椅子の子がいたのでスロープやトイレなど完備されています。旦那の通っていた方は昔は無かったと、今はわかりません。
このことから私は通学区制度を利用してBに入学させる方が良いのかなと思っているのですが、正式な校区はA小学校です。
この理由で申請が通るとすれば、皆さんは実際の校区にあるA小学校と、校区移動させるB小学校
どちらに通わせますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
わたしならBにします🙌
はじめてのママリ🔰
私もB推しです😅