
3歳10ヶ月の子どもが言葉の遅れがあり、理解力に悩んでいます。怒った理由を正しく理解できず、毎日の対応に困っています。言葉の理解が低い子どもへの対応方法について教えてください。
言葉の遅れがある3歳への対応について
3歳10ヶ月の子どもがいますが言葉が遅れています。発達検査を希望しましたがしてもらえず、簡単な質問(物の大小や短長、色、少数などの抽象概念)には答えられたので、医師からは知的はないんじゃないかと言われてます。
しかし、注意したことへの理解ができていません。例えばオモチャを片付けないことへ怒る→振り返りでなぜ怒ったか分かる?と聞いても「ごはん」(を食べなかったから)、「チッチ」(おしっこをもらしたから)というように全く検討違いなことを言います。理解してないからか毎日同じことの繰り返し、振り返っても検討違いなことを言われ、きっと知的もあるよねと心が折れてます。毎日して欲しくないことをするため、最初は優しく対応するのですが次第にヒートアップして怒る、でも伝わらずどうすればいいのか分かりません。言葉の理解が低いお子さんをお持ちの方、どう対応されてますか?3歳頃だとなぜ怒られたか答えられたりしますよね…
※個別療育には通ってますが、作業メインで関わり方について相談する感じではないです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

みんこ
27歳ですが、私が怒られてるようで目に止まりました。
ASDです。知的に問題はなくむしろ子供の頃はよくできる方。大学まで留年、浪人なく卒業しました。
資格優位で紙に書いてあったりモノとして見えるものに関しては処理がめちゃ早く、漫画等は健常の夫よりも半分ほどの時間で読めます。
ただ、会話になると前後のつながりを理解するのが難しく、ちゃんと聞いていても
何の話だっけ…
となりやすいです。
なぜ怒られたかわかる?からの流れはいつもの夫と私の会話のようで…
怒られていることがわからないと言うのであれば知的かなと思いますが、書いてある様子だと怒られていることは分かっているし、きちんと怒られていられるのでもしかしたら発達障害の可能性もないとは言えないのかもと思いました。
ADHDだと怒られていることにも集中できないことがあるので、ASDでは?と思った次第です。
参考になればと思います。
はじめてのママリ🔰
実体験を交えての返信ありがとうございます。
発達の先生にも診てもらいましたが、ASDらしい特性はないと言われています。でも、パズルや型はめなど得意で抽象概念の理解はあるそうなので、聞くより見る方が得意なのかもしれません。
子どものタイプについてあまり気にしてなかったので参考になりました✨ありがとうございます😊
みんこ
なるほど🧐
ただただ視覚優位なだけのタイプって可能性ですね!
座って勉強が始まるとぐんぐん伸びるタイプかもです😆
視覚優位は文字が書けるようになるとめちゃくちゃ理解が速くなる可能性ありますし!
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉をありがとうございます😭
言葉の表出は1年ほど遅れているので心配することの方が多いですが、そのように言っていただいて少し心が晴れました✨
視覚優位かもと思いつつガミガミ言わないようにしようと思います!