![はじめてのママリ🤰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月になり、吐き戻しが増えました。ゲップも上手く出してあげる事…
生後1ヶ月になり、吐き戻しが増えました。
ゲップも上手く出してあげる事が出来ません。
授乳→寝る→吐き戻し
授乳→ゲップしない→覚醒→授乳→吐き戻し
どちらかのルーティンになっています。
ゲップを出してあげられない事、吐き戻ししてしまう事が申し訳なくて、特に自分も眠たい夜中は授乳する事も嫌になってしまう事があります。
ゲップも座らせたり縦抱きしたり色々試してみるのですが、出るときはすんなり出ますが、出ないときは何分粘っても出ず、諦めて寝かせると吐き戻します。
なんでこんな何もしてあげられないんだろう。
- はじめてのママリ🤰(生後1ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ゲップ難しいですよね💦💦慣れたらすんなり出してあげられた気がしますが、私も慣れるまで結構苦戦して吐き戻しが酷かったです💦
自分の肩にタオルを敷いて顔を肩に乗せて背中をさする。
若干うつ伏せ気味に手や膝の上に乗せてさする方法は試されましたか?😥
もうこればっかりはやりやすい方法を手当たり次第やっていくのが良いかなと思います💦
授乳も3回ぐらいに分けてその間にゲップさせるとちょっとマシになったりもしたかなと思います💦💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子もゲップ下手くそな赤ちゃんだったのですが、肩で縦抱きして椅子から立ち上がってみたり、階段を上り下りした時にゲフッと逞しいのが出ることがよくありました!
コメント