※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
より
ココロ・悩み

友達からの食事誘いを断ったら、理解されず気まずい状況に。どうすればいいか悩んでいます。

いつもお世話になっております!

先日友達から、『土日旦那いないとき教えて!赤ちゃんみにいく!』と連絡があり、ちょっと家にきてほしくないなぁと思ってしまって(>_<)外でご飯たべることにしました。

お店を予約して、場所と時間を伝えたところ、『了解、赤ちゃんがぐずらないことを祈る!』と返信がきて
ぐずらない赤ちゃんなんていないし、嫌ならご飯いかなきゃいいのに…と思って、『もうすこし大きくなってからにしよう、』と返信しました。

そしたら『あたしのまわり、子供いっぱいいるから、ぐずるとか気にしないよ!』ときたので、いやいや、祈るんでしょ?と思って(笑)

またこんどにしよって送ったんです。

そしたら、『そんなにNGワードだったと思わなくてごめん、』ときました。
ぐずって嫌ではなく、みのり(私のことです)が大変だと思ったから、とのことで…。

そうだったのかー(>_<)嫌だからだと思ってしまった(>_<)
でも一度いきたくないなーと思ってしまったら
なんだかいやになってしまって…。

みなさんだったら、どうしますか(>_<)
くだらない質問ですみません…

コメント

らぷんつぇる

そのお友だちは子供さんいない人ですか?
友達の理解があってもやっぱり少なからずぐずられると会話も中断するし…ってこちらも感じますよね😅

もう少し大きくなってから出直すかもしれないです。

  • より

    より

    独身です!
    このように返信がきたので、やっぱりもうすこし大きくなってからでも…と連絡したら、いや!大丈夫!みたいな返信きて…どっちだ?と思って(>_<)やっぱりもう少し時間あけたほうがいいですかね(>_<)

    • 5月15日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    ぐずらない赤ちゃんいないですしね…、、

    一度気持ちが離れてるのでやっぱりもう少したってから誘います。

    • 5月15日
  • より

    より

    はい(>_<)ちょっと出直したほうがいいかなと(>_<)
    ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
deleted user

私ならめんどくさいのでそのまま放置します。笑

  • より

    より

    なるほど!(笑)
    かっこよすぎます(笑)
    たしかに、なんだかめんどくさいーと思って行くのがいやになってしまったところもあり…なんです(>_<)

    • 5月15日
モモ子

友達が発言したら私でも
行きたくないと思います💦

もう少し時間が経って
その友達とご飯行きたく
なったら自分から誘えば
その友達も嬉しいんじゃないかな
と思います😉✨

  • より

    より

    そうですよね(>_<)やっぱり、また今度にしようと伝えようかと…
    友達付き合いってむずかしいです😭😭

    • 5月15日
  • モモ子

    モモ子

    子どもがいないと言われて
    傷つく言葉も分からない人だと
    割り切って、あまり気に
    しないようにしてくださいね😢🙌

    • 5月15日
  • より

    より

    ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
みるく

その友達と今後も友達関係でいたいなら、予定通り会って「メールで早とちりしちゃってごめん」と謝りますね。
別にもう友達関係じゃなくていいなら「また今度にしよう」で通します。

  • より

    より

    今後も…そうですよね、
    悩むってことはそういうことなのかもです…(>_<)
    結局、きらわれたくないだけの自分がいるきがして、自分がいやになってきました(>_<)

    • 5月15日
deleted user

祈るってなんなんですかね?
私もそんなこと言われたら気に触るかも。
そのひとお子さんいないんですね!
めんどくさいですねそのひと!
私なら行かない!

  • より

    より

    わたしも、祈るってなに!と思ってしまって、一気に行きたくなくなってしまいました(>_<)
    でも、そうじゃないんだよ!って返信きて、わたしの早とちりだったのかーと(>_<)
    それなら悪いことしたなって思ったのですが、やっぱり嫌だなと思ったらなんか嫌で(笑)

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例え、みのりさんのためを思って言ったとしても言葉の使い方がおかしいと思います。祈るとか祈らないとかそういう言葉使うなんてあり得ないです。私も勘違いしますし行く気なくします。
    行くのはまた次回でいいんじゃないですか?

    • 5月15日
  • より

    より

    そうなんですよね…
    たまに言葉の端々にん?とおもうときがあって😞💦
    今までのこともあって、今回も嫌なほうに受け取ってしまいました(>_<)連絡してみます!ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
m⑅*

お友達はみのりさんのことを思って言ってたんだと思いますよ😅
みのりさんの受け取り方がおかしいと思いました💦
そのお友達は外でぐずったらみのりさんが大変だろうなって思ってくれたんだと思います。
私がみのりさんの立場なら、こちらからも一言ごめんって謝りますね💦
そのお友達はご飯に行くことは楽しみに思ってくれてたと思いますよ〜😊

  • より

    より

    そうですよね(>_<)わたしの早とちりでした💦
    わたしのためを思って言ってくれたんだなぁと。
    わるいことしました(>_<)

    • 5月15日
  • m⑅*

    m⑅*


    外だと大変だから家まで会いに行こうと思ってたところをみのりさんから外でと提案されたから、友達も少なからず気を遣ってみのりさんのことを思って言ったんだと思いますよ😊。
    言葉の綾はあったにしても、その友達の気持ちはみのりさんも考えてあげないといけないんじゃないかなと私は思いました。
    これからも付き合っていきたい友達なら素直に、勘違いしてたごめん!ってみのりさんからも謝れば友達も理解してくれると思いますよ😊

    • 5月15日
  • より

    より

    はい(>_<)謝ろうとおもいます(>_<)ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
たろうまる。

赤ちゃんが疲れないといいな、辛くないといいなって意味で、ぐずらないといいね!って言うかもです。
泣かないでほしいってことじゃなくて泣くような状況?心境?にならないといいなって。
まぁでも私なら2ヶ月でお外で会うことはないと思います😓💦
会うならいつでもおっぱいあげれるおうちでですね☺️👍

  • より

    より

    そうなんですよね(>_<)やっぱりもう少し大きくなってからのほうがいいのかも?と提案してみようかとおもいます(>_<)

    • 5月15日
deleted user

もう答えは出てますよね?ぐずってもぐずらなくてもそのお友達とあまり会いたくないんですよね?

その人だけが友達ではないと思うので、嫌なら無理に行く必要はないと思いますよ😊

  • より

    より

    ほんとにそうですよね(>_<)
    以前から言葉の端々にちょっと気になるところがあって、でも友達だし…と(>_<)
    だから、受け取りかたも嫌な方に受け取ってしまったのかもしれません(>_<)
    お返事
    ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
ママリ

言い方が悪かっただけで本当に赤ちゃんの機嫌が悪くならずランチ楽しめるといいねーという意味で言ったのかもしれません・・・。
でもその言い方だと、えっ・・・て思っちゃいますよね!
またの機会でいいと思います!

  • より

    より

    わたしも捉え方が悪かったですね(>_<)
    謝って、でもやっぱりまた今度にしようと伝えます(>_<)

    • 5月15日
モカ

その一言そんなに気になっちゃうんですか⁉️
子供がいない方なら普通に言うと思いますよ(*_*)
産後で気が立ってるのかもしれないですね(*_*)

ふと思ったのですが、2ヶ月で外でご飯て普通なんですかね??
私なら家に来てもらうかしばらくしてからにします。絶対ぐずるのは分かっているし、赤ちゃんも落ち着かないと思うので。。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    私も何も気にならないです😅
    独身の頃なら私も
    言ってしまってたかも😭

    • 5月15日
  • より

    より

    そうですよね😞💦
    ちょっとゆとりがなかったのかもしれません(>_<)

    • 5月15日
くぅ

私がみのりさんの立場なら、みのりさんのような受け取り方はしないかなぁと思いました😅そのお友達は赤ちゃんにグズられる事が嫌だと思って言ったんじゃなくて、グズってしまったらみのりさんが自分(今回の場合はお友達)や周りに気を使うだろうし大変だろうなという気持ちで言ってくれたんだろうなって受け取ります😓

家に来て欲しくないなら外でと提案したのはみのりさんですよね??なので余計にみのりさんのような受け取り方はしません😅外だから気遣ってくれてるんだなって思います。

もうみのりさんの中で気持ち決まっちゃってますよね??もう嫌になっちゃったんですよね😢なので、もし今後もその友人と関係を続けたいのであれば「受け取り方が違っちゃったみたいでごめんね、もう少し赤ちゃんが大きくなって落ち着いたら一緒に食事しようッッ😊」って提案しますかね☺️

  • より

    より

    嫌な方に受け取ってしまったなぁとおもいます(>_<)
    謝って、どうするか決めます(>_<)
    お返事ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
ソラン

私はそのくらいの月齢ならおうちに来てもらいます。2ヶ月で外に連れて行くのは難しいので家に来てもらって数時間で切り上げてもらうと思います。それでも来てもらいたくないのなら、もう少し月齢が大きくなってから来てもらうようにお願いします。
まだ2ヶ月なら頻回の授乳だし、いろいろ理由つけられると思います。
確かにぐずらないことを祈る!って言われるとぐずったらやだな〜って言う風にも取れます。私も結構なんでも悪く取ってしまう方なので。でもお友達はみのりさんのことを思っての言葉だったんですね💦
それにしても外でランチならもう少し大きくなってからのほうがいいと思いますよ!
泣こうが泣くまいがどちらにせよ小さい赤ちゃんを連れての外出はみのりさん自身が大変です。
お友達もみのりさんのことを本当に気遣っているのなら、もう少し大きくなってからにしたほうがいいと思うべきです。
独身じゃ分からないですかね。

  • より

    より

    そうですよね😞💦
    言葉ってむずかしいなと思いました(>_<)
    もう少し大きくなってからにしようとおもいます(>_<)ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
まかな

生後2ヶ月だと外でるのも勇気いりませんか??だからみのりさんが気になるんじゃないですか??
お友達は多分全く悪気なかったんだと思いますよ。むしろみのりさんを気遣ってるように感じますが。。
多分産後のお出掛けになると不安もあってじゃないですか?せめて首座ってからとか、椅子(バンボとか)におすわりできるようになってからにしてはどうでしょうか。。

  • より

    より

    ほんとそうですよね(>_<)家に招くのがいやだなぁと何となく思ってしまって、外で、となったのですが、
    そこも気にしていたのでそういう捉え方をしてしまったのかと思います😞💦
    やっぱり、外はやめたほうがいいですね(>_<)ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
  • まかな

    まかな

    首座ったらお出掛けぐんとしやすくなりますよ!友達とのランチは良い気分転換にもなりますし、嫌いな友達でなければ正直に言うといたらどうですか??産後に会いにきてくれようとする友達って結構貴重です。だんだん年代重ねると友達と疎遠になってきたりするものですし。

    • 5月15日
  • より

    より

    ほんとです(>_<)
    謝って、もう少し大きくなってから会いたいと伝えようとおもいます!(>_<)
    ありがとうございます(>_<)

    • 5月15日
pi-mama

自分の友達なら悪気がないってわかるので気にしないです!でも、捉え方も人それぞれですもんね。。
素直に謝ってきたお友だちは、わたしには悪い方に思えません。会わなくても今回は連絡だけにして、落ち着いたらまた誘ったらいかがですか?(*´∀`)

  • より

    より

    はい、悪気があるわけではなく、ただ純粋にん?と思うことを度々言ってしまうひとで、、
    こちらからも謝って、またの機会をつくることにします(>_<)

    • 5月15日