※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園受かったのに、悲しい。大阪北摂地域に住んでおり、激戦区で0歳児…

保育園受かったのに、悲しい。すみません。

大阪北摂地域に住んでおり、激戦区で0歳児クラス4月の一斉のタイミングで入園しないと、もう保育園には入れないと周りにたくさん言われていたので、とりあえず11月一斉申し込みで申し込んで保育園無事受かりました。

4月に8ヶ月で保育園入園予定です。
辛いです。

申し込みの時はそこまで考えが及ばなかったのですが、息子は今やっとずり這いが上手になってきて表情も増えて、たくさん笑ってくれるし可愛いです、まだ一緒にいたいです。

これからハイハイ、お座り、つかまり立ち、お喋りなど色んな事ができるようになると思いますが、それは保育園が最初にできるようになるんだなぁと寂しいです。

仕事してお迎えから帰ると、
〜晩御飯作る→ご飯食べる→お風呂→寝る〜
という流れになると思うのですが、一緒に過ごす時間が短すぎませんか、
どこのご家庭もみんなそんなものでしょうか。

もちろん色んな刺激に触れてたくましく育つから保育園が悪いとかは思っていないのですが…
まだ一緒にいたい気持ちが、強いです😓

保育園断りたい、仕事も断りたい。小さいこの時期自分で育ててたいなと思ってしまって。今更ですが。
夫は別にそれでもいいよと言ってくれてます。でもそんなことしたらダメですよね。

2人目も考えていて、きっとまた不妊治療もするので1馬力だと贅沢はできなくなるし。家計的にはいずれは働いた方がいいのですが。
今は一緒にいたいって気持ちだけが強くて。
甘いですが、子どもと離れるの寂しい。

コメント

はじめてのママリ🔰

今の歳の子供と過ごせる時間は今しかないので、後悔だけないようにしてください🙏

さおり

そう感じるのは普通のことかと思います。
夫婦でよく話し合って、悔いのない決断をしましょう🌱

kitty

どの時期でその時期それぞれの成長が見られるので、一緒にいられなくて寂しいって気持ちは変わらないと思いますよ😌

私はそれよりも、十分なお金がなくて子どもにたくさんの経験させてあげられない方が辛いです🥹

価値観は人それぞれだと思いますが、働いているからこそできることもあると思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰

私は一歳なりたてなので少し違うかもですが、時短で保育園も16時にはお迎え行くので、上の子の時から子供との時間ないとは思った事ないです!
勤務時間にもよりますが、もう少し自宅でと思われているのなら、お子さんと一緒に入れる時間を大切にされた方が良いと思います🥹

わんわん

めちゃくちゃ気持ちわかります😣1回目は病んだし2回目もつらかったです。
でも働いてみたらそれはそれで楽しいですよ🥺時間としては短いけど子どもと過ごす時間はあるし、後悔とかはないです!
むしろ5歳ぐらいになってもっとたくさん一緒に過ごしたいとも思います。仕事はいつでも辞められるので復帰してみてはどうでしょうか。
やってみて無理って思ったら辞めればいいし、2人目も考えておられるなら妊娠をきっかけに辞めてもいいと思います。

仕事復帰したくない、子どもと離れたくない気持ちがめちゃくちゃあったけど働いたらそれなりに楽しい毎日です🥰