
9ヶ月の息子が離乳食を3回完食し、食後のミルクを飲まない日もご機嫌でした。栄養面でミルクを続けるべきか、まだ早いのか悩んでいます。
離乳食後のミルク量について
9ヶ月の息子ですが、安定して3回食を完食するようになりました。
食後のミルクですが、だいたい80〰️100飲んでいますが、ためしにあげなかった時、泣くことも無く次の離乳食の時間までご機嫌でした。
これはご飯だけ足りているのか、それとも栄養の面からまだ飲ませた方がいいのかどうなんでしょう、、、。
いずれ食後のミルクはなくなっていくのだと思いますが、まだ早いですかね?💦
今はごはん75〰️90、野菜25〰️35、タンパク質15程度は食べられています。
- りぃな🔰(生後11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一食150g以下なのでもう少し食べられるようになるまでミルクは今の量をあげてたほうがいいと思います😊

ママリ✨
今見返したら、
9ヶ月で1食200は食べてました!
ミルクは寝る前に180〜240飲んでたみたいです🍼
-
りぃな🔰
200!すごいです!
とりあえず主食を少し増やして様子を見てみたいと思います😊
ありがとうございます😊- 2月13日
りぃな🔰
なるほどです!
そのトータル量150グラムとかの目安って何か参考にされているものがありますか?
退会ユーザー
保健師さんや栄養士さんです😊
りぃな🔰
ありがとうございます!
まずは150目指して頑張ってみます\(*⌒0⌒)♪