※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半の娘の発達について不安があります。体幹が弱いことが気になり、滑り台で寝そべる、階段を手すりで登る、つまずく、食事中に集中できない点が心配です。同じような経験がある方はいらっしゃいますか。

もうすぐ一歳半の娘がいます。
体幹が弱い=発達障害と出てきて不安です。
気になる点
・滑り台を滑ると背中が寝そべる
・階段は手すりを持って登る
・道でつまずくことがある
・食事中の集中力がない

発語や手を繋いで歩く、意思疎通は取れています。
運動発達は標準より少し早めでした。
滑り台で寝そべってしまうことがずっと気になっていたので
そこから、色々発達関連を気になるようになりました。

同じような経験があった方いらっしゃいますか?

コメント

びあち

1歳半ころは次男もそんな感じでしたよ
滑り台は寝そべるし
よく転けるし
って感じでしたし
そもそも1歳半で食事に集中は難しいと思います💦
1歳半でそれだけならそんな問題視しなくていいと思いますよ!

長男が運動得意、勉強苦手タイプ
次男が運動苦手、勉強得意タイプで
それぞれ得意不得意あるし
他に問題ないなら得意か不得意かというくらいの話かなと思いますよ😊
不安になったり心配して過ごしてると心労で疲れてしまいますし
まぁ健診の時に聞けばいいか。くらいに考えとけばいいとおもいますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    少し安心しました😭
    個性の範囲だといいのですが😭

    • 2月13日
ママリ

1歳半ってそんなもんじゃないですかね…💭
歩けるようになって1年も経ってないのでつまずくだろうし、階段も支えなしだとまだ難しいと思います。食事の集中力も続かないのが普通だと思います💦これからイヤイヤ期になるともっと難しくなりますよ😅
そんなに気になることでもないなぁと私は思いました!
気になるようであれば、1歳半検診のときに相談してみるのがいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね💦
    周りと比べてしまって不安になってしまいました😭
    検診の時聞いてみます!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

必ずしもイコールではないかと思います💦
まだ一歳半なので色々妥当かと。

ただ、階段は手すりを使わせずに両手両足で四つん這いに近い形で登らせてください。
その方が体幹鍛えれます💦
運動苦手な子によくやる方法です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    四つん這いが多かったので、
    手すりを持って階段を上らせてました!
    でも、四つん這いのほうが体幹きたえられますね💦
    ありがとうございます!

    • 2月13日