※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

一人っ子と決めたが、周囲の影響で2人目を考えています。出向中の妊娠が不安で、職場復帰後すぐの産休も避けたいです。どうすれば良いでしょうか。

選択一人っ子と決めたはずなのに、やっぱりどうしても迷います。周りが2人目の出産ラッシュで、私は欲しいは欲しいのですが、どうしても仕事の関係で、踏み切れません。

A社に在籍中の、B社に出向中です。B社はA社の親会社になります。
2021年4月 A社に転職で入社
2022年4月 B社に出向
2022年5月 第一子妊娠判明
2023年2月 出産
2024年5月 職場復帰(B社に)
そして今です。出向中に産休育休に入った形です。

私の出向の目的は、上司から聞いていないのでおそらくですが、A社の管理職不足によりB社の人材を出向させ、補填し、その代わり私が勉強目的・人事交流的な感じで逆出向となっています。
おそらくこの交換が2年で終わるはずだったと思いますが、私が産休に入ったことで、サイクルが崩れていると思います。私と同時に交換でA社に出向したB社の方は、2024年4月に出向解除となりB社に戻り、また別のB社の方がA社に出向しています。
そして私は2026年3月までの予定だと思います。

ただ私は2人目を産むなら、今年の夏以降に妊娠したいとおもっています。(早生まれを避けるため、夏以降です)
でも2人目を産むとなると、また出向中での妊娠産休育休になります。A社に戻ってから産休に入るようなスケジュールを組むとしても、どちらにしろ戻ってすぐ産休というのが私は嫌だなと思っています。

どちらの職場もいい方ばかりで、何かを言われるとかはありませんが、私が気になるというだけです。
周りは私の人生なんだから、職場のことなんて考えなくていいと言ってくれますが、どうしても考えてしまいます。

どうするのがベストなんでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自分の人生だから職場は考えないでいいと思います🤔会社を気にして妊活せず後悔しても会社は責任とれないし、まずは旦那さんとどうしたいか話し合いすべきかと思います

ふ🍵

仕事は後からでもなんとでもなりますが、2人目不妊なんて言葉もあるくらいですから待っている間に年齢も上がりできにくくもなったりして本当に授かりたいと思って授かれるかもわからないので、会社のことは気にせず自分のタイミングで妊活するのがいいと思います。