![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんアドバイスください。4月から0歳児クラス、保育園求職中で決…
保育士さんアドバイスください。
4月から0歳児クラス、保育園求職中で決まりました。
👶は2024年4月生まれです。
短時間なのでパートの仕事を探しているのですが、保育士として働くか悩んでます。妊娠中に独学で保育士資格を取得したので実務経験はありません。
昔から子どもが好きなので、自分の子どもが大きくなって寂しくなったら、保育士として働けたら良いな〜なんて考えてました。
今自分の子どもも小さいのに保育士として働くのは少ししんどそう(家でも外でも赤ちゃんのお世話💦)と思ってたので、元々経験のある事務の仕事を探そうとしてます。
でも今後保育士として働くためには今のうちに少しでも経験を積んどいた方が良いとかありますかね?💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今から経験を積んでおくことは勿論良いとは思いますが、園によって方針だったり任される仕事も違ったりするのでお子さんがある程度大きくなってから本格的に保育士として働いてみたいと思ったときで全然大丈夫だと思いますよ😊
これがパートではなく正職で働くとなると今から経験しておくことでお給料面でプラスされたりもしますが、パートでスタートなのであれば今経験を積んでおかないとダメ!ということはないです😊✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
やはり実務経験は正直必要かなと思います。
例えば、連絡帳の書き方や演じ方が実習を受けた先生と、そうでやい先生とはだいぶ違います😂
しかしもちろん、子育て経験も保育に生かせますしそういった面では預けられてるお母さんの相談に乗れたりというところは強みかと思います。
パートで少しの時間から実務を積むことはもちろんいい経験になると思います!
確かに子育てしながら大変なところもあるかもしれませんが、逆に子育てに活かすこともできると思います!
コメント