※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
家族・旦那

両親の過干渉に悩んでおり、結婚後も服装やメイク、収入について干渉されてストレスを感じています。妊娠中で情緒不安定なため、さらに辛い状況です。どう対処すれば良いでしょうか。

ほんとにストレスです。相談に乗っていただきたいです。
産まれてから今もなんですけど両親が過干渉で結婚した今でも苦しんでます。
毎日のLINEなど、いつもより連絡が遅れた場合は追いLINE、家族からの電話などがあります。

服装、メイクなど全て決められるというか、私自身がしたい服装、したいメイクをしたらそれはやめといた方がいいよ。とか
え?それで行くの?とか言われます。
そんな露出もしてないし、濃いメイクもしてるとは思いません。
結婚した今でもたまに会うと、メイクで色々言われたりします。
その他、私自身の収入の使い道など、旦那の給料いくらだったとか、旦那の収入の使い道など全部知りたがります。
私の予定はもちろんのこと、旦那の予定も仕事でどこに行くとかも聞いてきます。
旦那の休みなど、私たちが出かける日まで聞いてきます。
どこに行く等も。
健診も自分達で行けるし、旦那が行けない時はひとりでも行けます。

度が過ぎませんか?。
私の器が小さすぎるのでしょうか。
さすがにもうしんどすぎます。
妊娠前からそれがストレスだったのに妊娠して情緒不安定な上にそのストレスが加わってくるのでほんとにしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に鬱陶しいなら追いLINE来ても無視が1番ですよ、、

はな

いや、それはストレスです💦小さな子供でもあるまいし「うるさい、気持ち悪いよ」でいいと思います!

  • さく

    さく

    ですよね…。
    もう今年24になるのにって感じです😓
    いつまで続くかも分からないのでほんとに先が思いやられます。
    1度そんな感じのオブラートに包んで言ったんですけど、怒りだしました😓

    • 2月12日
  • はな

    はな

    そうなんですね💦ただ怒り出したなら放っておいてよくないですか?じゃあ連絡とりませーん!って😅
    親の顔色伺う年でもないですし!
    今がそれだと子供さん生まれてからは孫の干渉まで始まる気がします💦

    • 2月12日
ママリ

私の母も干渉しすぎな部分があり一時期メイクや服装や髪型など色々言われたり旦那のことを根掘り葉掘り聞いてきたりやめといた方がいいなどなど言われました💦
本当に嫌だと思っていたのではっきり言われるのは嫌だと言いました😓私の母のタイプは人には言うのに自分が言われたら嫌なタイプなのでそれを言うと言わなくなりました!

あとやっていたのは通知LINE来ないようにしたり無視したり
予定終わって寝る前とかに
終わったLINEしてました!

  • さく

    さく

    ほんとに嫌な思いしますよね💧
    私のところもおなじです!
    言ってくるのに言われたら嫌なタイプです!!

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    ホルモンバランスや体調も変わりやすいと思うのであまりご無理なさらないようにしてください🥺
    困りますよね😭本当に返信とかほどほどでいいと思います!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私も子育てしていて、親御さんの気持ち分からなくはないですが、度が過ぎてると思います😩

1人っ子ですか?

  • さく

    さく

    2人兄弟です😌

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人兄弟ですか!
    1人っ子ならまだしも、、過干渉の親ってなんなんですかね。
    支配して何になるのか、、。
    色々言うと「あなたの事思って聞いたり、言ったりしてるのよー!」と言いそうですね。

    赤ちゃん産んで育児してると今よりもホルモンのバランス崩れますよ😭旦那さんに「そっとしておいて欲しい、必要な時はこちらから連絡します」と言ってもらってもだめですかね??🤔

    • 2月12日