
姉の子どもが2歳8か月でほとんど喋らず、発達障害の可能性について不安を感じています。喋らないことが幼稚園に影響するか知りたいです。
お子さんが3歳まで喋らなかった方いますか?
姉の子どもなんですが、2歳8か月美味しいとかは時々喋りますがほとんど喋らないです。
でも目も合うし言っていることはある程度分かっているし癇癪とかひどい訳でもないです。
遊びもブロックやままごと、上手に遊べるなぁと思います。
自己主張もあり。(言葉ではない)
バイバイとかも普通に笑顔でします。
ご飯も好きな物はよく食べます。
自宅保育で今年の7月から幼稚園の満3歳クラスに入園する予定ですが、姉は喋らないのについていけるのか不安みたいです。
3歳まで喋らないと発達障害の可能性もありますか?💦
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
友達の子が幼稚園入るまで全く喋らなかったですけど幼稚園入ったら喋り出しましたよ😊
喋らなかった時はその子も言ってる事はわかります。どうぞもするけどどうぞも言えなかったです💦

退会ユーザー
私の兄弟の子がそんな感じでした🙋♀️
グレーゾーンの凸凹って感じですね🤔
でも療育に通って、治った?ようで
性格の範疇っていう判断になったみたいです。
なのでもう性格もあるのかなと思います☺️✨

ママリ素人🔰
年少の上の子の同級生でも同じように言葉がゆっくりなことを心配して療育通ってるママが2人ほどいましたが、今は4歳すぎてかなり話すようになってますよ〜!
正直、言葉の早い子と比べてしまうとまだ拙さはありますが、その子なりに成長していたらいいと思います✨
不安でしたら検診の時などに相談すると安心かと思います!

moc。
発語は幼稚園に入るなど、集団生活になると増えていくかと思います。
発語がなくても、こちらの言うことが理解でき、指示が通れば幼稚園でもやっていけると思います。
発達障がいに関しては、何らかの凹凸はあるのかもしれませんが、言語訓練などでかなり改善されます。
幼稚園に入ってからも言葉が増えないなど、気になるところがあれば、どこかに相談すると良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
義弟1が3兄弟の中で喋るのが遅く、3歳までなかなか喋らなかったようですが、今は国立の医学部通ってますよ✨
家族の前だと大人しいですが、キャプテンしたり友達と毎日のように出かけたりしてるのを見ます(インスタのストーリーで笑)
元々が大人しい性格なんじゃないでしょうか😊
コメント