※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

注文住宅について。都道府県内では比較的有名、昔からある工務店で家を…

注文住宅について。都道府県内では比較的有名、昔からある工務店で家を建てることになりました。建築条件付き土地です。

間取りを決める期間が1ヶ月程度、3回程度の打ち合わせを目安とスケジュール表には書かれていました。

1回目の打ち合わせが1月25日。
そこで希望などを聴取されました。
「業務が立て込んでいて間取りの作成に2週間ほどかかります。郵送するので数日自宅で夫婦で検討して、最悪2回目の打ち合わせは私だけでもいいですよ。」という話をしました。

ですが待てど暮らせど何の連絡もない。
今日、ショールーム見学の日程の件で私から連絡をしたら担当者からショールーム以外のことについては「それでは2月15日打ち合わせよろしくお願いしま
す」のみ。

私から「行き違いでしたら申し訳ありませんが間取り図についてはいつ受け取り可能ですか?」と質問する「今日は担当設計士が休みで明日は私(担当者)が休みです。出来上がっていれば木曜日にポスト投函いたします」とメールが来ました。

2週間が3週間ほどかかっていること
それに対してこちらが質問しなければ連絡がないこと
設計士にも関係予定が確認していないこと
1ヶ月の目安で3週間ほど先方が時間を要していること
土曜日に打ち合わせがまともに進む気もしない、、、、、、、、、、、



もう全てが腹立つのですが、私の怒りの閾値が低すぎますか?
強いていうなら2月6日(木)に元々ショールーム見学の予定だったのですが、子供が当日に熱を出し、キャンセルしました。その連絡を担当者にも入れていたの
で気を遣って連絡を避けていた...いや、それなら出来上がってるか確認してないのもおかしいですよね。
この先不安しかありません。。。
励ましやアドバイス、もしくは私の考えが甘いなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

まま

工務店もハウスメーカーも、担当者との相性でかなり変わってきます。
書かれているような適当な感じでやる人で、お客さん側もそーゆう人の方が良いと思う方もいたりします。

仮に契約の段階になった時に、安心して進めることができないと思う人とはやらない方が、今後のためです。
私ならその方の上長同席のもと、担当を変えてもらいたいという話をしますね笑

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。

    それが1番最初の担当の人は逆に非常識でアポなしで突然家に来たり(契約前の段階で)、私たちに寄り添ってもらえるアドバイスをしてもらえないと思い、担当が変わって部長が担当してます。

    忙しいのであれば私は部長さんにしてほしいわけではないと伝えましたが「部下のミスは上司が対応するのが当たり前ですから責任もってさせてください」的なことを1月25日に言われてのこれです😭

    • 4時間前
momo

ほんとにハウスメーカーも工務店も営業担当次第です🥹

連絡がマメじゃない人もいるし、めちゃくちゃ頻繁にされる人もいます。
相性だなってほんとに思いました!!

ただ、スケジュールと合ってないと、相手への信用もどんどんなくなりますよね🤦‍♀️

子供の体調で行けなくなることはありました!!
ただ、それでも頻繁に主人とは✉️や電話でやり取りされてましたよ!!

相手のやる気次第かなって感じですね😅