※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aykon
妊活

高温期についての不安があります。基礎体温記録しているけれど、高温期が不安定で黄体ホルモンのバランスが気になります。妊娠に至らない原因として考え、治療の必要性を感じています。不妊専門クリニックに通院中で、排卵誘発剤を使用しながらタイミングを見てもらっています。

高温期に黄体ホルモンの服薬や注射等されている方いたら教えてください!(>_<)

基礎体温記録して5ヶ月経ちますが、無排卵だった月を除いて高温期がいつも山形なんですが…
4〜5日かけて37度くらいに上がり、高温期13日目で少し下がって生理が来て更に下がる…というのがいつものパターンで、黄体ホルモンのバランスが悪いのか…
これって普通ですか??

もしこれが原因で妊娠に至らないのなら、高温期を安定させるような治療をしないといけないのかなと思っているのですが、同じような方いたらご意見うかがいたいです(>_<)

不妊専門クリニックに通ってますが、なぜかいつも基礎体温表見せてと言われずほとんど先生には見せたことありません。
現段階では排卵誘発剤を使いながら半年くらいタイミング見てもらっている状況です。
よろしくお願いします!

(この画像の月だと3月3日に排卵してます)

コメント

うさ

私も高温期13前後で下がってきます〜 いつも高温期になると、高温を持続させるルトラールというお薬を貰ってます。

内膜はどんな感じですか?
私はいつも薄いと言われているで、若干黄体機能不全なのかも知れないです💦


気になるようでしたらグラフを見せて、これは大丈夫ですか!?
と聞くのがいいと思います。
私は持ってきて!と言われてないのにも関わらず、持って行って聞いたり、気になることは根掘り葉掘り聞いています。自分の体のことですから♫

お互い妊活頑張りましょう😁

  • aykon

    aykon

    わざわざ表まで見せて頂いて!😭ありがとうございます!✨
    まさに、私とおなじような山形グラフですね!ルトラールというお薬は聞いたことある程度だったのですが…高温期に飲むお薬なんですね😳

    内膜はいつも排卵の時に8ミリくらいで、私は薄いかなーと心配してるのですが先生は「8ミリあれば妊娠には充分だから〜」と言ってあまり聞いてくれません💦

    最初のうちは私もあれやこれや聞いてたんですが、心配しすぎと言われてから聞きづらい感じになっていたので今回は聞いてみようと思います!
    勇気をありがとうございます😭✨

    • 5月15日
うさ

ちなみに、私は低温期もきちんとした低温にならず、M型になります😭

ちょうど排卵付近で自己注射開始してから安定したので、今周期も自己注射安定です💉笑

きちんとした低温にならないと、質のいい卵胞も育たないので、自己注射の怖さと戦いながら頑張ってます💪

うさ

今日卵胞確認でhcg打って排卵促してきました♫

私の内膜も今日8mmで、私的には薄くない!?と思ったんですが、先生はそんな感じではなく、厚くなってるね!と言ってました。

8mmでも充分ということなのでしょうか🤔