![シヨン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんを結婚式に預ける際の限度について知りたいです。親に預けるか一時保育が安心か悩んでいます。
生後7ヶ月の赤ちゃんについて
夫の幼なじみの結婚式に夫婦で招待されました。
今はまだ産前ですが、結婚式は時期的に赤ちゃんが生後7ヶ月の頃になります。
夫はどちらかの親に預けるか一時保育等で預かってもらう等してもらおうと言ってくれたのですが、この頃の赤ちゃんって誰かに預けるとなるとどのくらいが限度ですか?(もちろん個人差はあるのは分かってます)
もしくは一時保育等で預かってもらった方が安心ですか?
※招待状はまだ貰ってないので時間等分からず、どのくらいの時間預ける事になるかも分からず行っていいものか不安ですが、親しい間柄で出来るだけ参加したいと思っています。二次会は参加しないので終わったら速攻2人で帰るつもりです。
- シヨン🔰(妊娠25週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルクなら、いつまででもっていったら変ですが、大丈夫だと思います😄
あとは、人見知りもしてる子いるかもなので
預ける方に慣れてると少し楽かもですね😊
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
母乳orミルク&2回食くらいの時期ですね。
完母だと搾母乳で対応できるなら…って感じですかね。
うちはミルクだったので、基本的に長時間でも大丈夫でした。
懐いている実母に預けてましたが、離乳食の準備はしていきました。
BFで対応も可能ですが、食べない子もいるので慣れさせておく必要があるかと思います。
一時預かりも低月齢&土日対応のところはそんなに多くないかもしれないのと、それも事前にある程度練習で預けてみて、大丈夫そうかみてみる必要があると思います。
泣きすぎてミルク飲めないとかだと呼び出しになっちゃうので。
コメント