![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の登校班の委員を任され、電話での連絡後に訪問された保護者の対応に困惑しています。発達障害の可能性を感じつつ、適度な距離を保ちたいと思っています。
来年度、小学校の登校班の委員を任される事になりました。
それは別にいいのですが
その件で電話があり知らない番号だったので出ずに留守録になったので確認し要約すると
「委員するのでまた時間がある時に折り返して下さい」という内容でした。
今日は親が家に来ていたので帰ってから折り返そうと思いそのままにしていました。
すると10分後くらいに家のチャイムがなり出てみると先程の電話をしてきた保護者の方でした。
普通に「え??え???」となって
「委員のことでお話が〜」と言われて
その後は「いきなりすみません」と委員の為にフルネームを知りたいという内容だけでした。
正直電話で済むような内容でしたし
貴方が時間ある時に電話を折り返してくれと言ったのに短時間で何故訪問してきたのか意味が分からず、親も遠くから来ていたので後で電話しようと思っていたのに顔には出てないですが嫌悪感。
来たのはいいですが名前を伝えた後は
「あれ、、?なんだっけ、、?えっと、、」と鞄をゴソゴソして(鞄の中はぐちゃぐちゃで折れた用紙等も散乱)
結局「また3月以降に引き継ぎのお話をしに連絡します」と言われ謎すぎました。
引き継ぎも上手くいくのか不安で仕方ありません。
前から少し発達障害があるのでは?
と思っていたのですが
やはり発達障害がある方なのでしょうか?
保護者同士なので正直対応に困っています。
その他、嫌だなと思うことをされた事があります。
空気が読めないといいますか
新1年生の4月子供が学校に行きたくないと訴えていたので
環境の変化で嫌な気持ちも分かりますが
私はここで甘えさせない、行かせると言う気持ちで
「行きなさい」と強く伝えている最中に走って駆け寄ってきて
「どうしたの?行きたくないの?そうだよねぇ」と一見優しく見えますが私からしたら知らない保護者の方がいきなり駆け寄ってきて娘の肩を持ちそんな事を言ってきたらビックリしますし
正直、他所の家庭の事なのに私の子に対しての対応が可哀想で駆け寄ったのだと思いますがありがた迷惑でしか無かったです。
私だって出来るなら「行きたくないなら休んでもいいよ」って言いたい気持ちをグッと堪えて大人が仕事に行かないといけないように子供は学校という仕事がある、嫌だからという理由で休む事は出来ない。
という事を伝えてる最中でした。
初めが肝心なのは1番分かっていたので
それを否定されたような気持ちにもなりました。
結局娘は今は学校が楽しいの通えています。
別に発達障害が悪いとは思っていません。
うちの子も自閉症があるので
ただ関わりたくありません。
発達障害があるならあるで諦めて適度な距離を保ちたいです。
- はじめてのママリ🔰
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
元々良く思ってないから余計にそう思われたのかもしれませんね。
完全に客観的な感想ですが、
電話したけど、やっぱり直接聞きにいってみようかな。
(他用があってそのついでかもしれません)
程度かなと思いました。だいたい委員の諸々の引き継ぎも3月頃にあるので、また連絡しますというのも普通な感じですし。
娘さんの登校時の件も、新一年生だし、助け舟と思って、良かれと思っての行動だったんでしょうね。
文面の印象でしかないですが、
はじめてのママリさんの方が、どちらかというと、こだわりの強い方なのかなと思いました。
単純にお相手の方とタイプが合わないんでしょうね…。
最低限の連絡のみで、一応保護者同士、大人同士ですから、何か接点があっても軽く挨拶程度にしておいていいと思います☺️
コメント