※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

子供の写真共有アプリの使い方について、旦那との考え方の違いで悩んでいます。旦那は全ての写真を共有したがり、私は特別なものだけを共有したいです。プライバシーを気にする私と、気にしない旦那の間でストレスを感じています。皆さんはどのように共有していますか。

【子供の写真共有アプリに対する感覚の違いについて】
出産後、子供の写真や動画を父母、義父母に共有したく写真共有アプリ(famm)を始めました。
旦那の方が積極的に使いたがってましたが、私も共有したい気持ちはあったので使い始めました。

使いだして1ヶ月ほど経ち、旦那と考え方、感覚の違いでプチストレス、少し気まずい空気になってしまいました。
感覚の違いは↓のようなものです。

・旦那は「撮った写真は全部載せるつもり、そのうち載せたくないものは除外する」、私は「撮った写真は基本私たち家族の記録のためなので、撮った写真のうち特別に共有したいものだけを載せたい」
・私は子供の写真は載せたいけど、家族写真は載せたくない(ちょっとしたニュアンスの違いです、、)
・私は何でもかんでも載せるとプライベートを見られてるようで嫌だ(部屋の中や、外出先、動画の中の夫婦の会話、パジャマ、すっぴんなど)、旦那は全く気にしない
・旦那は父母だけでなくそれぞれの妹にも共有したい、私は父母だけにしたかった(結局流れで妹も含め共有することになりました。妹は1人独身、1人既婚子なしなので、子供や家族写真を見たくなくなることもあるかもと思い、両親だけにしたかったのですが)

基本写真は旦那のカメラで撮るので、アップロードは旦那がやっています。マメなので毎日です。
上記の話を旦那にしたところ、じゃあアップロードするものは全部私が決めて私がアップロードしてくれ、と言われましたが、私はマメでもないしそこまで毎日リアルタイムで共有したい気持ちもないので、正直面倒です。笑

あまりに旦那が何でもかんでも共有したがるので、何のために写真を撮ってるの?親のためなの?と思いモヤモヤしてます。。

みなさんは共有する内容や方法など、どんな感じでしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妹を入れるかどうかは妹がみたいかどうかで決めたらいいかなと思いました!

私も載せていますが、さすがにスッピンやパジャマとか見られたくないものは載せて欲しくないです。ただどれを載せて良くてどれがダメなのか旦那さんには分からないと思うので、もちさんが3日1回とかいい写真が撮れた時とかにばーっと一気に載せたらいいのかなと思いました!

家族だけのところで載せてもそれをスクショしたり保存して周りに見せることも考えられますからね。