※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が癇癪を起こすことについて悩んでいます。癇癪の症状がひどく、発達障害の可能性や保育園での他の子への影響が心配です。

1歳5ヶ月近くの息子の癇癪について

今月で1歳5ヶ月になる息子がいるのですが、嫌なことあったり怒られたりすると癇癪が凄いです💦
目の前にあるものは全て落とす、後ろにひっくり返る、顔を叩こうとする、、。
そして今日初めて噛みつきしようとしました💦
イヤイヤ期入ってきてんなぁとは思ってますが、こんなもんですかね?💦
癇癪酷いほうなきがしてて、、発達障害だったりしないかって悩んでます、

それに4月から保育園はいるのに周りの子怪我させないか心配です、。

コメント

ちゃみ

娘、9ヶ月から保育園行っていますが、イヤイヤ期入る前から友達噛んでます🙄
はじめは「すいません💦あーどうしよう😮‍💨」って感じでしたが、義母が「よくやった!」となぜか嬉しそうで(昭和の男の子ママだから喧嘩強いほうが嬉しいのか?!)、その反応に笑っちゃって、気にしすぎも良くないな発達の一部だと受け入れられるようになりました。
保育園の先生方も「保育者としても噛みつきはできる限り防ぎますが、言葉が出なくてそういう態度になるので……」と言われました☝️

あおちゃん

うちも気に入らないと床に突っ伏して泣きます😅
それを冷静に見てると、何見てんだよ!とばかりに叩こうとしてきます😂
噛みつきはまだやってきませんが💦
1歳児はよくあります。特に言葉がまだうまく出ない子は態度に出ることが多いですね💦
自分の感情表現の仕方をそれしか知らないので、ある程度仕方ないことだと思いますよ💡
「気に入らない」という感情が発達してる証拠です。何も感じないほうが心配です💦
うちの長男は発達障がいですが、逆になかった気がします🤔オモチャ取られてもポカーンとして、じゃあこっちで遊ぶからいいやみたいな。

先生たちは慣れてるので、一応面談とか入る前に心配なのでと伝えておけば注意して見てくれると思います😊

はじめてのママリ🔰

これまで気になるところがなかったなら大丈夫かなーとも思いますが、その月齢じゃ判断難しいですね💦

うちの子も知り合いの子も同じくらいイヤイヤ期酷かったです😇
知り合いの子は後頭部から遠慮なく倒れるタイプでこわかったです😂
そしてめちゃくちゃ殴ってくる子でした!
でも成長とともに落ち着いて発達に問題なく成長してますよ🙆‍♀️

うちは殴ったりはしなかったけど発達障害あります!
なのでその時期の行動だけで判断するのは難しいですね💦

つむつむ

同じ月齢ですが、おうちで食事の時ハイチェアに座ること、エプロンつけることを拒否して大泣きで癇癪起こします😂
保育園ではむしろお友達がいるからかがんばってるので、他の子がいたらがんばるかもしれないですよ!

はじめてのママリ🔰

発達の心配というより、今はとりあえずお友達に怪我させないようにだけ気を付けて、事前に先生に相談しておけばいいと思います!
爪はこまめに切るとか、怒った時に手出さないよう口で言う言葉を教えるのも大事です🥺

言葉で感情を表現できたらコロッと落ち着く子もたくさん居ますよ🙆🏻‍♀️

らい

おもちゃ投げたり、たまに顔叩こうとしてくることありますね😐
トイレやキッチンにいてすぐ行けないときに奇声あげたり🫠
この時期はこういうもんなのかな、と勝手に思ってました😅

叩こうとするに関しては、叩く直前の手を引っ掴み真顔で叱ってます😅

相手に怪我をさせかねない行動があるとどうしても心配になってしまいますよね🥲