※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
家族・旦那

従姉妹の出産祝いについて不満を感じています。常識がないと感じ、どう対応すべきか悩んでいます。

私は35歳です。
従姉妹の三兄弟が32歳、30歳、27歳です。
私が1人目を産んだ時は全員独身で(社会人2人と大学生1人)3人で一万円分のお祝いをいただきました。
(社会人だったら普通個人で渡しますけどね。私の考えですが。)
その後従兄弟長女が結婚して私の2人目の半年後に子供を産みました。
先に私が産んだのですが、全員社会人なのに3人で一万円のお祝いをくれました。
看護師、看護師、教師です💦
1人は結婚して世帯も別なので内祝いにすごく困りましたがスタバカードを二千円ずつ渡しました。
従姉妹の子が産まれた時は夫と相談しましたが一万円と小さいおもちゃを渡しました。
私の妹も既婚で子持ちで、従姉妹には一万円とおもちゃを渡しました。
それでも何も言ってこない従姉妹って常識なさすぎませんか?
というか、結婚して別世帯だし半年後自分の子供が産まれて私からお祝いがあるとわかっているのに兄弟で組みますかね😱
私の母は姪の出産祝いなのでお祝い一万円と、メルシーポット(多分一万ぐらい)を渡しましたが内祝いは私たちと同じ五千円でした。
お正月に従姉妹の周りに同じぐらいの歳の子がいないから子供達を遊ばせたいと言われ、うちに来ました。
その時にお年玉はもう引き引きにしようと話していましたが、私の妹が私と2人で組んで従姉妹の子供に何かプレゼントしようよ、と提案されました。
最年長だし、ケチケチしたら情けないなと思い6000円ぐらいのおもちゃを渡しました。
わーありがとー!と夫婦で普通に受け取ってその後何もありません。
初節句には母が従姉妹の子供に吊るし雛(2万円ほど)を送りましたがお菓子だけ返ってきました。

その従姉妹がまた最近2人目を妊娠したそうです。
あー、いや 笑
常識ない人って苦手😇親戚だからどうしようもないしほんっとに無理😇

長くてややこしい内容ですが家族には愚痴れない為🙇‍♀️
この事を考えただけでイライラするので批判等はごめんなさい🙇‍♀️

コメント

ひよこ

もう従姉妹さんところと同じようにすればいいんじゃないですか?🤔
2人目うまれたらりりこさんのところで姉妹合わせて1万でいいかなーと😂
それが常識と思ってるならそこに合わせても問題ないと思います🧐
なんか言ってきたらこっちに非常識って分かっててしてたんやーって分かりますしいい機会なんではないですかね🥹