
低月齢の子を育てながら介護職に復帰したいが、施設勤務と訪問介護のどちらが良いか悩んでいます。保育園からの呼び出しが多いことを考慮しています。経験者の意見を聞きたいです。
低月齢のお子さんがいらっしゃって、介護のお仕事をされてる方
いらっしゃいませんか?
現在5か月の子を育てています。
4月からの保育園入園が決まり、私は就職活動中です。
大学卒から妊娠するまで、ずっと介護士として働いてきたので、復職後も介護士として働きたいのですが
施設勤務にするか、訪問にするか悩んでいます。
希望としては訪問介護で働きたいのですが
保育園からの呼び出し(子供の熱発などで)が多いだろうし、訪問だと代わりのスタッフを見つけるのが大変だろうから、かなり迷惑をかけるかな・・・
その点、施設勤務であれば(私の経験上)1人早退したくらいならカバーできるので休みやすいのかな・・・など
色々考えてしまって先に進めません。
実際のところ、どうなのでしょうか。
同じような経験されたかた、お話聞かせて欲しいです。
- りんごちゃん(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はグループホームの日勤のみです。
訪問もやったことありますが、子育てとの両立は難しいだろうなと思いました。
施設の日勤が1番いいのかなーと思います!

むー
復帰後にデイサービスと訪問介護(サ責)を経験したことがあります。
お考えの通り、施設のほうが、職員体制は多いので融通は利きやすいし、休みやすいと思います。アデノやインフル等、一度休むと1週間単位の欠勤になることも多々あるので
訪問は、どうしても、一対一での調整の変更が難しいのと、サービス中に保育園から連絡きても、気づけない、途中でサービスを切り上げることはできないので、中々難しいかと思います。固定で入る利用者さんとかだと、なかなか変われるヘルパーも限られてきますしね
-
りんごちゃん
訪問は、やはり難しそうですね・・・
施設メインに探してみます!- 2月14日

あひるまま
訪問介護をしています。
提供中は、仕事抜けれないし…マイナスのことばかりですが…働きやすいと私は思います。
-
りんごちゃん
例えば、支援提供中に保育園から迎えにきてくださいと言われて
次の支援にいけなくなってしまう場合
代わりを自分で見つけなきゃいけないとかなったりしませんか⁉️- 2月14日
-
あひるまま
うちのところはサ責に連絡して、サ責が探してくれます。
- 2月15日
りんごちゃん
やはり、訪問は両立難しそうですよね・・・
施設の日勤メインで探してみます!