
注文住宅の工務店とのやり取りに不安を感じています。打ち合わせが遅れ、連絡がないことに腹立たしさを覚えています。私の反応が過剰でしょうか。アドバイスをいただけると助かります。
注文住宅について。都道府県内では比較的有名、昔からある工務店で家を建てることになりました。
間取りを決める期間が1ヶ月程度、3回程度の打ち合わせを目安とスケジュール表には書かれていました。
1回目の打ち合わせが1月25日。
そこで、希望などを聴取されました。
業務が立て込んでいて間取りの作成に2週間ほどかかります。郵送するので数日自宅で夫婦で検討して、最悪2回目の打ち合わせは私だけでもいいですよ。
という話をしました。
待てど暮らせど何の連絡もない。
今日、ショールーム見学の日程の件で私から連絡をしたら担当者からショールーム以外のことについては「それでは2月15日打ち合わせよろしくお願いします」のみ。
私から「行き違いでしたら申し訳ありませんが間取り図についてはいつ受け取り可能ですか?」と質問すると
「今日は担当設計士が休みで明日は担当者が休みです。出来上がっていれば木曜日にポスト投函いたします」とメールが来ました。
2週間が3週間ほどかかっていること
それに対してこちらが質問しなければ連絡がないこと
土曜日に打ち合わせがまともに進む気もしない、、、、
1ヶ月の目安で3週間ほど先方が時間を要していること
もう全てが腹立つのですが、私の怒りの閾値が低すぎますか?🥲
強いていうなら2月6日(木)に元々ショールーム見学の予定だったのですが、子供が当日に熱を出し、キャンセルしました。その連絡を担当者にも入れていたので気を遣っていた…いや、それなら出来上がってるか確認してないのもおかしいですよね。
この先不安しかありません。。。
励ましやアドバイス、もしくは私の考えが甘いなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう契約してしまったのですか?
そこで建てるのをやめた方が良いと思います。
間取りを1ヶ月3回の打ち合わせで決めるのもすごい話ですがこれは規格住宅や建築条件付き土地ですか?それなら仕方ないかもしれませんが営業さんには不審感がわきますね。モヤモヤする相手と進めないほうが良いです。
ママリ
土地の契約はしていますが、間取り確定、建物の請負契約までは違約金なしで解約できます。
建築条件付き土地です。土地販売から建築等全て自社もしくはグループ会社でしているみたいです。
ただ間取りは納得いくまで何度でも設計士とも話ができると言っていましたし1ヶ月はあくまでも目安みたいですが…。