
現在通っているピアノ教室と移る可能性のある教室について悩んでいます。通っている教室は距離が近く、先生が優しいですが、指導内容に不満があります。移る教室は遠いですが、経験豊富で指導が的確です。4歳の娘にとって、長時間の通学は負担になるか心配です。どちらが良いかアドバイスをお願いします。
ピアノ教室、どちらがいいと思いますか?
4歳2ヶ月の年少、習い始めて3ヶ月。
①今通ってる教室
・自転車で片道15分
・先生は優しくて娘も先生が大好き
・先生のピアニストとしての経歴は素晴らしいが、多分まだ20代でピアノ講師としてのキャリアは短そう
・30分のうちピアノの触る時間は10分程度
・残りの時間は毎回おんがくノートに自分で音符を描かせ、それを弾かせり宿題にするが、その時間が無駄に思える(娘はまだ音符もちゃんと描けないので、自宅練習で娘も自分で何を描いてるのかわからないときがある)
②移ろうか検討している教室
・電車+バスで片道1時間10分
・ネットでピアノ上達法を配信していて、説明が抜群にわかりやすくて的確
・ピアノ講師としてのキャリアも15年以上ある
・教室からコンクールで入賞する生徒をたくさん輩出しているが、コンクールの出場は自由
・明るくて陽気で優しい
・日本全国からオンラインでも先生への指導を依頼してくる生徒が多い
●娘には音大を目指してほしいとか全く考えはおらず、生涯の趣味になればラッキーくらいと思ってます。
ピアノ教室は本人から通いたがって始めました。
●本気で音楽の道を目指すわけでもないのに、まだ4歳で1時間もかけて通うのは、やりすぎかな?続くかな?という心配があります。
でもせっかく習うなら効率よく的確に指導してくれる先生がいいんじゃないか?1時間かかるとはいえ、これだけ素晴らしい先生の教室に1時間で通えるのはラッキーなのではとすら思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
①です。
ほぼ毎週往復で約2時間半は親も子もしんどいです😓子供が違うところで習いたいって言ってからでいいんじゃないでしょうか。
うちも年少ですが、30分レッスンで10分もピアノに触ってませんよ。音符の色塗りしたりタンバリンでリズム打ちしたりしてます。ちなみに年長の上の子は20分ほどピアノ、後は記号や音符の練習、タンバリンしてます!

2人姉妹
いま行っている先生が大好き、趣味程度でやらせたいと思うなら今のままでいいかと。
せっかく習うならは、親御さんのお気持ちなのでまずは体験や見学に行ってお子さんがどうしたいか決めさせてあげればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
体験の予約はしました- 2月11日

🔰
②は年少にはまだ早い気がします。
もう少し上達してから習ってもいいのでは?と思いました。
①は基礎を教えるのが下手そうだなと思いました。
うちは去年2月から習ってて20分くらいはピアノ、5分くらいで座学。3分くらい絶対音感のレッスン、10分ワークの自習です。
理解力のいい子なら初めから楽譜でいけるのかもしれないですが、普通の年少には難しそうだなーと思いました。
自宅近くに他にピアノ教室はないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!
年長ぐらいの子にはいいのかもしれませんが、年少には合ってないなと。
先生本人は素晴らしいピアニストなんでしょうし、人柄もすごくよいのですけど、子ども1人1人の発達にあったレッスンという意味では、下手だなと。
近隣にもピアノ教室はあって5つぐらいまわったのですけど、他もイマイチで。
実は今の教室と迷って1ヶ月だけ平行して通ってる教室もあって、そこは20分ピアノ、10分は座学みたいな感じでしたが、先生があまり子ども好きそうな感じではないのと、やや時間にルーズな感じ、振替条件が厳しくて、レッスン料も高いので、今の教室に決めました。
今の教室も体験のときはリトミックとかもあったのですが、レッスン始まったら毎回音符を本人に描かせるようになって、テキストの進みも遅いし不満で。
娘は、自分で楽譜みて右手ドレミファソと左手ドシラはブラインドタッチでも弾けるので、なかなか進まないのもストレスで。- 2月11日
はじめてのママリ🔰
やっぱり少し遠いですよね。幼稚園で14:00には終わることもあって、時間的には問題ないけど、本人疲れちゃうかなと。
ちなみに、他に自然遊び系の習い事を月に3回やってて、そちらは片道40分かかってます。
ピアノの触る時間が10分なのは平均的としても、残りの時間が毎回無駄に思えて。