※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

物価高で生活が苦しく、子どもの学費を貯めたいが難しい状況について相談したいです。どう乗り越えていますか?

物価高の値上げが続いていてこれからの生活が不安です。
4歳と2歳の子どもがいて共働きフルタイム正社員です。
転職して年収も少し上がりました。月々の手取りも多くなったのに、それでも生活が苦しいです。外食もほとんどしませんし贅沢もしてないはずです。何度も支出の見直しをして抑えるところは抑えました。夫が基本土日仕事なのでお出かけもほぼしません。外食は夫のたまにある土日休みにショッピングモールのフードコートでご飯食べるくらいです。
最近は深夜のカラオケバイトも始めました。(子供たちは夫と寝てるので心配なし)それでも全然お金がたまりません。
子供が小さいうちに学費とかいろいろ貯めたいのに全然です。生きてることすらしんどくなってきています。皆さんこの物価高どう乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもめちゃくちゃ厳しいです。

車も持ってないのに…。
共働きフルタイムでも暮らしていけないって、ほんとおかしいなと思います。

食費の節約って、個人的には時間を犠牲にしてお金を浮かせるイメージがあります。少しでも安いものをさがしてスーパー巡ったり。
でもそれって、共働きフルタイムじゃ不可能な節約だなと…。

解答じゃなくてすみません。
お体無理しないでくださいね、バイトなんて本当に大変😭

もこ

共働きだと生活が苦しいほどまできはならないと思いますが、目標が高いんでしょうか?
月々の支出と貯金額はどのくらいですか?

  • もこ

    もこ

    補足読みました。
    貯金が月13万くらいできてるのであればそこまで無理しなくてもいいのではないでしょうか?
    うちも毎月の貯金は同じくらいで、プラスボーナスをほぼ全部貯金する感じです。
    食費と日用品費は同じくらいですが、変動費25万がちょっと高いかな?とは思いました。
    スマホ代も安い方だと思いますが、うちは日本通信SIM使ってて夫婦で3,000円いかないです。
    良かったら検討してみてください。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

支出内容がわからないのですが奨学金の支払いやローンが高いのでしょうか?

まだお子様が未就学児で共働きしていればそこまで切羽詰まった状況にはならない気がしますが…

我が家は受験生になる中学生も居るので塾代などかさみますし、プラス小学生2人の男子3人で食費も半端ないので共働きでも家計は大変ですが、主様の家族構成見る限りではそんなにまだ大変な時期でもないと思うのですが。

はじめてのママリ🔰

うちはこども1人ですが私はパート勤務(もうすぐやめて専業主婦予定)です!
車2台所有していて住宅ローンもあります。

お出かけの頻度は同じかもう少し多いくらいですが、普通に貯金はできます🙆‍♀️
以前より家計は圧迫してるけどカツカツって事はないですね!

お子さんの保育料が家計を圧迫してるなら無償化になれば少し楽にならないですかね?🤔

あとは保険料や通信費などはどうでしょうか。
見直せるところがあるかもしれないなーと感じました!

はじめてのママリ🔰

共働きフルタイムで生活が厳しいということは住宅ローンが高いとか、教育費をすごいたくさん貯めたいとかなんでしょうか??😳

のん

お子さんが幼児で共働きで副業しても苦しいのはちょっと理解し難いです。

世帯の手取りはいくらで支出はいくらなんでしょうか?

安心できる貯金額の目標がすごく高いとか?

はーまま

うちも、貯金なんてなく、その日暮らしです。毎月口座みると悲しくて嫌になります。

私も夜やりましたが疲労とで、断念しました。
ローン三昧で本当いやです。
学資保険に入ってますが、それでも払うのに大変です。

とりあ

正社員フルタイム共働きで更に深夜にバイトまでされてるとは、体調崩されないか心配です🥲💦

支出の見直しをされてるということは収入と支出の内訳は分かると思うので、それを追記されてはいかがでしょうか?

ママリさんが思っているよりかなり節約出来ていればママリの皆さんが教えてくれるので、『良かった、このままコツコツ収入増やしていこう!』って自信になると思いますよ☺️

逆に自分では気付かない無駄遣いがあるかもしれませんし…とにかくそこまで頑張っていらっしゃるなら、あまり思い詰めないで欲しいです💦

ちなみに私の物価高の乗り越え方ですが、超浪費家(スーパーやドラッグストアに行くと目につくものどんどん買うタイプ😂)なので、週末1回まとめ買い!を意識してやるようになりました🤣

値引き品にはなかなか出会えませんが、結果的には以前より食費下がりました!

はじめてのママリ🔰

とにかく勉強して資格を得ることも大事だと思います。年収はやはり、学歴資格に比例するとおもうので

はじめてのママリ🔰

共働きフルタイム正社員で、お子さん小さくて外食もほとんどせず、副業もして全然貯められないって、あまり考えられないのですが…。
まだご夫婦ともお若くてお給料がすごーく低いとか、借金があるとかですか?💦
それか他の方がおっしゃってるように「貯められない」のレベルが普通よりかなり高いとかですかね…
ちょっとこの文章だと謎だらけです😵

はじめてのママリ🔰

共働きで生活が苦しいのは、ローンや固定費が身の丈に合ってないのだと思うのですが…