![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の娘のトイトレの進め方について教えてください。おまるを使い始めたところですが、今後の進め方が知りたいです。
トイトレの進め方について教えてください!
1歳6ヶ月の女の子です。
通っている保育園では自立歩行が安定してきた1歳3カ月頃から、おまるに座らせることからゆるくトイトレを始めてくれています。
自宅用もまずは、補助便座ではなくおまるがおすすめと保育士さんに教えていただいたので、おまる(娘の好きなキャラクターのおまる)を購入して、今日トイレの中に置きました。
とりあえず、今までリビングでやっていたおむつ交換をトイレでするようにしたことと、おむつ替えるタイミングで下半身裸になるのでついでにおまるに座らせて一緒に「シーシー」と言ってみるところからやってみています。
言葉(一語文)は結構出ていますが、「おしっこ」や「うんち」はまだです。
私自身は、娘が今うんちしているなというのは分かります。
おしっこのタイミングや間隔はまだ分かりません。
今後はざっくりどのようにトイトレ進めていったらいいのでしょうか?
- ママリ
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
今、保育園に通っていて緩くトイトレ中です。
保育園の先生と義母とSNSの情報をトータルした個人的な答えです。
①とにかくまぐれでもトイレ(おまる)でおしっこが出るまでは先を急がない。
②同時に大人のトイレの様子を見せる
③そもそも3歳前後までは膀胱が未発達のため、トイトレの必要性があまりない(やっても時間がかかる、子がトイレに消極的になる)
↑③はSNSの情報でしたが、3人育てた方のアドバイスでした!
早めのトイトレに挫折して3歳前後で1週間で取れたそうです☺️
希望の答えじゃなかったらすみません🙇♀️
コメント