※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠を考える中で、介護士としての仕事に不安があります。力仕事が多く、流産のリスクも心配です。経験談やアドバイスをいただけますか。

妊娠したら仕事をどうするべきか悩んでいます。

私は特養で介護士をしています。
先月結婚し、今は妊活中です。

そこで1番不安なのは仕事をどうするかです。
特養の仕事は主に寝たきり(協力動作がほぼない)の人の移乗・オムツ交換・入浴介助・食事介助などです。
8割が力仕事なので妊婦として働くのは厳しいし流産が怖いです。
実際介護の仕事中に流産した知り合いがいるのでとても不安です。

現在私の施設は人手不足で職員1人が入居者10人を介助するのが当たり前の状況です。
出来れば産休まで少しでも稼ぎたいのですが、厳しい気がしています。

同じような経験をされた方がいましたら、経験談やアドバイスをいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

特養勤務の介護士です✋

まず大前提として
流産=仕事が原因では無いので
私はそこは深く考えずに
妊娠が分かった時点で
職場には伝えました。
病院からも転倒だけは避けて
それ以外は今までと変わらず仕事して大丈夫って言われていたので
それも職場に伝えました。

職場側が考慮してくれて
入浴介助は外でやる更衣や整容のみ
排泄は重い人以外
食事介助はつわり中でも体力仕事では無いので避けて通れず
マスク+フェイスシールドで何とか凌いでやりました。

なのでとりあえず妊娠した段階で職場に相談するのが1番かな、と🤔
何の考慮もしてくれなければ
安定期入るまで休職する等ですかね🤔

ゆー‼️

自分も利用者さんに蹴飛ばされ2度流産されて特養辞めました!
1人目の時は切迫で辞めて学童に行きましたがそれも再度切迫で辞めました。



今は運動型のデイに勤務してます!
妊娠したら周りがカバーしてくれますよ!
特養の場合は厳しいと思いますが…

  • ママリ

    ママリ

    蹴飛ばされて流産、、、しかも2回ですか、、、
    色んなリスクを考えると介護しながら妊娠って大変だなと思う様になりました、、、
    周りがカバーしてくれる職場いいですね😢

    • 2月14日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    介護拒否の利用者さんでした…
    認知症の症状もあり、、やっぱ大変だなって思いました。
    人様の命預かってる現場ではありますが自分犠牲にしてまで働く必要ないなって思って離れてしまいました。

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    とてもわかります、、、
    妊娠を意識するようになってから、なんでこの仕事を選んだんだ‥とまで考えました。
    体力必須・夜勤必須の正社員でちゃんと子供を授かれるのか、不安しかありません。

    • 2月15日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    ちゃんと妊娠したら上に伝えて配慮してもらわなかったら辞めた方がいいです!!

    赤ちゃんとママリさんの為です!!

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    私もそのつもりでいましたが、収入が入らないのも痛いですね😢
    命優先ですよね😌

    • 2月19日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    そうですね…。
    せめて介助は食事や歩行のみの程度にした方がよろしいです

    • 2月19日
はじめてのママリ

老健で介護士をしています(育休中)!
夜勤あり業務内容も同じ様な感じなので妊活中、私もどうしようか不安でした、、。

実際に妊娠発覚して、早いですが心拍確認してすぐ職場に報告しました💦
夜勤をなくしてもらい、業務も食事介助や軽介助のトイレ誘導、見守りや記録など。
人が少ないのに申し訳ない気持ちでしたが、理解のある職員が多かったので助かりました🥲

その様に配慮してもらって当たり前だとは思いませんが、妊娠初期〜体の変化などあるので上司に話して理解してもらえるかと思いますよ😊

私は仕事で無理をしたのもあったのか、切迫早産で臨月前から傷病手当で早めに休みに入ってしまいましたが😅