※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

上の子の帰宅時に鍵を持たせることについて相談したいです。お留守番の練習をしていますが、鍵の管理が不安です。皆さんの対策や1年生の下校時間、便利グッズについて教えてください。

【小学生の帰宅・鍵などのこと🏠️🔑】

上の子が支援学校に通っており、週に1日だけ仕事がない日に送迎が必要なことがあります。(普段は放デイにお願いしています)
14:15〜15:05自宅にいません。
下の子の就学にあたり、その時間に帰ってくることがあったらどうしようかと考えています。
学童はおそらく仕事がない日は預かりができません。

お留守番は、本人希望で短時間で少しずつ練習しています。
でもきっと鍵を渡す場面もあるのかなと思っています。
オートロックですが、普通の鍵もサブで使えるのでそれを持たせるのはありでしょうか?
スマートキーは私が何度も失敗しているので怖くて。
実家はすぐ近くですが母が闘病中のためあまり入れません。

①皆さんならどうされますか?
②1年生のおおまかな下校時間を教えてほしいです
③子供とやりとりできる便利グッズなどあれば教えてほしいです

批判不要です。
全部でなくても大丈夫です。よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

①1時間程度なら留守番してもらいたいので、私なら鍵を持たせます。

②5時間だと14時半~15時くらいが多いかなーと。
4時間なら13時半~14時くらいにうちは帰宅してました😊

③色々考えましたがキッズケータイが1番です😂
今は音声やり取りの出来るGPSとかもあるので、そう言うのでも良いかもですが。



うちは私が仕事の日などにたまに先に帰ってくることがあるので、ランドセルの中にリールをつけて鍵を入れておいてます。
リールあるとランドセルから落とす可能性も減るので良いと思います!

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    キッズケータイは出費的な問題でまだ踏み切れません💦
    習い事の送迎などもあり、GPS系は何か持たせたいなとは思っています。
    リール付きの鍵ケース、探してみます!

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズケータイ、GPSとそんなに費用変わらないですよ😊
    GPSだとみてねが安かったかな🤔
    今から4月くらいまでは結局安くなったりしますから見てみると良いですね😊

    うちのリールは百均です笑

    • 2月11日
  • mi

    mi

    本当ですね!GPSも月額料金かかるなら軽さや電池の持ちなども含めて探してみます💡

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

6歳早生まれの小1です。

年長さんの頃から20分くらいのお留守は時々してました。

下校は
14:40の時は帰宅するのが15:10くらい。
14:00下校の時は14:30に帰宅します。
13:30下校も月1-2回あります。

学期の開始時期や学期末は給食なしで11:30下校があります。

学童行ってないので、私の帰宅が間に合わなかった時は自分で鍵を開けて家で待ってます。(30分くらい)

みてねのGPSでボイスメッセージできるやつ持たせてますが、メッセージ機能はほぼ使ってません

連絡手段や自宅での様子を見たいなら

Amazon Echo showとかいいと思います😊
カメラついてるので、外からスマホでリビングの様子とか見れるし、会話を出来ます💡

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    やはり鍵は必須になりそうですね。
    モニター系のものもあるときっと便利ですね、検討します✨️

    • 2月11日
ゆずなつ

①その日だけ鍵を持たせて留守番してもらいます。

②4月は給食が始まるまでは午前中に下校でお迎え当番があり。
5月以降は日によって変わりますが、14時か14時半に下校なので学校から自宅まで遠いので15時前か15時半に帰宅します💦

③うちは、GPSを持たせていないので、自宅に帰宅したらiPadのLINEで連絡することにしてます!何かあればLINE電話出来るからです。

鍵は、移動ポケットにリール着けて入れてます。

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    時間的に上の子の送迎と確実に被ってきそうです。やはり必要ですね。
    鍵+子供とやりとりできるツールがあると安心ですね✨️

    • 2月11日