
自宅保育中の方に、遊び時間の過ごし方についてお聞きしたいです。子どもと一緒に遊ぶことが多く、集中力が続かずリビングが散らかってしまいます。刺激が少ない日々に退屈を感じているので、他の方の過ごし方を教えてください。
自宅保育中の方、
遊び時間どう過ごしてますか??
朝起きて、ごはん食べて、
子どもがリビングで遊びたいように遊んで、★
朝寝して、
昼ごはん食べて、
またリビングで遊びたいように遊んで、★
昼寝をして、(その間に夜ごはんつくる)
お風呂行って、寝る 毎日です。
問題は★のところで、
基本起きていたら携帯も触れず、
(一瞬で奪われて噛まれるので🥲)
常にリビングに置いてあるおもちゃで一緒に遊ぶ毎日を繰り返しています、、
しかも集中力はないので、一つ一つのおもちゃを手にとってもすぐに違うものに手をつけ、一瞬でリビングぐちゃぐちゃになります、、
この過ごし方に私が退屈に感じてしまうからなのか、
こんな刺激の低い日々でごめんと思うからなのか、
みなさんの遊び時間の過ごし方が気になりました!
YouTubeは私の目が疲れちゃうので、
出来ればつけたくないと思ってます💦
よかったら教えてください🙏✨
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

らい
ほぼ同じ過ごし方です🙋🏻♀️
遊び時間は、ひとり遊び。または、一緒積み木をしたり音が出る図鑑見たり体を使った遊びをしたりですかね?🤔
あとは、YouTubeで手あそび歌流して一緒にやったり。(見えないところに携帯を置いてスピーカーとして使う)
最近はおんぶやお馬さんごっこに夢中で腰がやられてます😇
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
YouTubeスピーカー代わりに使うのとってもいいですね♩
手遊び歌やおんぶなど触れ合えるような遊びがあると、子どもももっと満足しそうな気がします💞早速午後やってみようと思います!