![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完母の良さ、楽しさってなんでしょうか?🥲現在生後17日の新生児を育てて…
完母の良さ、楽しさってなんでしょうか?🥲
現在生後17日の新生児を育てています。
母乳の出がよく、退院後も張りを繰り返し、辛い日々が続いていました。
助産師さんにも双子育てられるのでは?と言われるほど母乳過多。
しかし、2週間検診後、息子の飲む力もついたのか、前ほど張らず、授乳中もすぐおっぱいがフワフワになるほどになってきました。乳首は出来物ができて痛いですが。😭
母乳育児って、ワードを検索すると、寝てくれないとか大変とか夜泣きとか出てきます。
実際、日々乳性炎にならないために対策することに疲れていて、この先誰にも預けられないの?と途方に暮れてしまってる部分もあり、完母というか育児を楽しめていません。
離乳食始まったら、会社復帰に向けて少しずつミルクに置き換えたいとも考えていましたが…こんだけおっぱいが出ると不安です。
手段もわからず、辞めるときも痛いのかなぁとかマイナスなことばかり考えてしまいます💭
周りに完母がいないので、ぜひこんな私に母乳育児の楽しさ教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も母乳すごい出ました😂
子どもが離したらぴゃーと飛ぶほど、、笑
私はミルクも1日に1回くらいあげて哺乳瓶拒否にならないようにしていました。
母乳の楽しさというより、母乳の方が楽!という印象です。
実際、夜泣きは長くあったけど泣いたらサッと差し出せば飲んですぐ寝てくれたので、、!
夜、泣かれて急いでミルク作ってって方が私は大変だったんじゃないかなと思います。
ただ、乳首が切れて痛かったり、乳腺炎になったり大変なことがあったのも事実です、、
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
母乳よく出るほうです✋️
わたしはミルクの準備、哺乳瓶洗ったりが面倒で
母乳育児がいい!と思ってました!
夜泣いて起きたとしてミルク準備して飲ませるより
おっぱい出して飲ませたほうが早くてわたしの心にもいいです笑
危ないからよくないとかもあると思いますけど
わたしは添い乳を神アイテム?だと思ってます笑
たしかに辞めるときは痛いですけど出始めのあの激痛まではいかなかったです、痛いときは搾って楽にさせてましたねー。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、楽なんですよね、、、!
K2シロップ飲ませるために用意するミルクがすごい面倒で😭
ちなみに何時ごろ辞められましたか?搾乳機も持ってないのですが、断乳前に必要だったりしますかね、、、- 5時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母で育てました!
良さは、お金かからない!(笑)、洗い物もない、出かける時は荷物少ない、すぐあげれるとかですかね😌✨
完母でもよく寝ていましたよ!
夜泣きもなかったですし、、、
逆にミルクでも寝ない子は寝ないです!
-
はじめてのママリ🔰
やはりメリットは落差と経済的!ですね。
完母でもよく寝てくれていたと聞けて、あまり関係ないのだなぁとホッとしました😮💨夜泣きなかったとのこと羨ましいです!
我が子はどうなんだろう、、、今のところ3,4時間は寝てくれていますが、今後も寝てくれるといいなぁ。- 5時間前
![まよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよ
私は量の割に乳腺が細いのかよく白斑や乳腺炎でそこにビクビクしながらの日々に疲れて2人目はすぐにミルクに切り替えました!
なので焦りというか怯えというかよくわかります😭
完母もミルクもやりましたがよく寝る寝ないはやっぱりその子によるので関係ないんだなと感じてます!
もし乳腺炎怖ければミルクスルーブレンドというハーブティーがものすごく助かりました✨
ちょっと高いんですけど怯えず毎日快適に過ごせる事が嬉しかったです🥹
-
はじめてのママリ🔰
わー共感いただき嬉しいです🥲
1人目かつ、産後おっぱいに悩むなんて想像してなかった&勉強不足だったので常にこの先のことを考えてしまいヒヤヒヤしてるんです🥲
ミルクスルーブレンド!私も寝る前に飲んでます!やはりいいのですね!!
なんとなく結構違うような気がしていて🫖
母乳が安定する時期に入っても、まな過多だったらお昼も飲もうかなぁと思っています🫧
完母でもミルクでも寝るか寝ないかは個性なんですね🤝焦らずに行こうと思えました、ありがとうございます😭- 14分前
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
双子を完母で育てました。
私の完母の目的は子供達のIQのためです。完母で育てられた子供達はIQが高いことが研究から明らかになってます。
子供達が将来困らないために親ができる事だと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
双子を完母、凄いです🤝✨
IQが高くなるんですか🧐
頭の片隅に置いて、あまりこん詰めずに母乳育児を楽しもうと思います。- 13分前
-
ママリ
今、双子は小学生になりました。あまり勉強は苦労せずにテストではいつも満点とって帰ってきます。
- 10分前
はじめてのママリ🔰
ぴゃーと飛ぶほど、同じです!!!笑
自分のポテンシャルにビビりました。そして母乳楽なのはとてもわかります🥺
2つ質問させて下さい、、、!
ミルクをあげるタイミングは🍼お昼とかですか?
乳性炎はいつまで気をつけてましたか?
よろしくお願いします!
はじめてのママリ🔰
ミルクはお昼だったり18時頃だったり、その時期によって違ってました!
多分、作りやすい時間(子どもが起きてくるタイミングとか)であげてたんだと思います。
離乳食(2回食の頃)始まってからは12時頃にあげてることが多かったみたいです!
母乳の出が良かったので、基本あげていれば乳腺炎になることはありませんでした!
ただ、あげていても詰まっちゃって、飲んでもらってもその詰まりが取れないと乳腺炎になった感じだったので運が悪かったのかなと思っています😂
離乳食が3回食になったら母乳もあまり欲さず、ただ私が乳腺炎になるのが怖くて飲んでもらってたって感じだったので、1歳頃にすんなり卒乳できました。(徐々に授乳回数減らしていたので、卒乳時に乳腺炎になることもありませんでした)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
右も左もわからず、ミルクいつあげようかなと悩みますが、、、!
お昼とか沐浴後とかタイミングを見て少量でも飲ませてみようと思います!
乳性炎予防はとにかくきちんとあげ続ける!が一番なんですね🤨なったら運が悪かったと思うくらいの気持ち大切かもしれません🥲笑
1歳ごろすんなり卒乳できたとのことで、、、!羨ましいです✨🤝
今余裕ないですが、母乳悪くないのかなぁと色々と安心しました!
ありがとうございます!