※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

決断力がなく悩んでいます。自分の意見を持てず、他人に流されがちです。子供の成長を考え、頼れる母親になりたいです。変わりたいのでアドバイスをください。

決断力がなく、自分に嫌気がさします。いつも決めるまでに時間がかかったり、決めてもこれでいいのかと迷ったりすることが多いです。決めたことがうまくいかないと寝れなくなったり、体調が悪くなるまでとことん後悔、悩み続けます。

三人兄妹の末っ子でいつも姉のあとを追っかけていて、まねばかりして育ちました。部活や進学を決めるときも友達がいるからと自分の意志で決めてはいなかったと思います。
自分がこれがいい、こうしたいと思っても、人がこれがいいんじゃないとなればすぐ自分の意見は流し、じゃあわたしもそれ!と他人軸で生きてきました。

そんなわたしも結婚し子供がいます。現在子供の入園準備と注文住宅の計画をしていますが、いつも通りわたしが迷ってばかり、、

これから子が大きくなれば自分の人生を選択するようになりますが、小さいうちはわたしが決め事をすることが多いと思います。

もっと決断力を持った頼られるお母さんになりたいです。

変われたよって方いらっしゃいませんか。変わりたいです。強くなりたいです。アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

決断までに30秒かかった場合と30分かかった場合とで結論はあまり変わらないらしいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。なるほどなぁと思いました、結局はじめの意見に戻ること多いですもんね。

    これから迷ったとき、それを意識してみます☺️

    • 2月11日
きこり

私も近い悩みを持っています。
姉のまねばかりして…という点もわかります。
最近、自分の個人的なものは姉の好きなもの教えてくれたものばかりだったなあと感じていたところなので、こちらの投稿にものすごく親近感を持ちました。
私も決断力持ちたいというのが今の悩みです。

変われた、わけではないのですが、最近は物事を判断する時に「事実」で比較することを意識するようにしています。
私が迷う時って、「(どうなるかわからないけど)こうなるかもしれない」でも違う方を選んだら選んだで「こうなるだろうな」って、想像と想像の間で身動きが取れなくなってることが多くて。

想定も大事だけど、判断する「今」確定している「事実」だけ抽出して比較して決めてみると、ちょっと後悔の仕方が変わったような気がしています。
(結局後悔するんかいって感じですけども(笑))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    きこりさんも悩まれてるんですね。

    想像と想像の間で身動きが取れないってすごく分かります。
    事実で比較するって、分かりやすいですね。
    いつも先のことまで考えたり、どんどん深く考えて、答えが分からない!って爆発するんですが、考え方真似したいと思います!!

    このような悩み自分だけじゃないんだと楽になりました。
    ありがとうございました🙇

    • 2月12日
  • きこり

    きこり


    グッドアンサーをありがとうございます
    こちらが応援していただいたように思えて嬉しいです。
    私も「よしっ」と自分の背中を押せるように、少しずつがんばろうと思います。
    お互い自分にどうしたいのか少しずつ聞き出して、応援して、その一歩ずつをほめていっちゃいましょう。ご武運を!

    • 2月15日
モリゾー🔰

他人軸というのは柔軟な証ですよ。人を優先できるのだから、それを無理に変えるのは勿体無い💦

でも敢えて意識するとしたら、全てを自己責任のもと考えてみると良いですよ。
決断力は失敗経験の積み重ねなので、迷ったら好きなものを優先して、間違っても良いと自分を赦してみてください。

注文住宅はデカい案件なので😂なかなか間違っても良いと思えないですが、もっともっと小さな日常のこと、例えば晩御飯の献立とか…から始めてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ポジティブに柔軟と言っていただけることがとても柔軟性がある考え方と思いました😭✨

    失敗経験の積み重ね、そうですよね。間違ってもいいんですもんね。
    決断力がないくせに完璧主義なので困ったものです。

    気持ちが楽になりました。夜悩みだすと、吐き気がするまで止まらなくて笑

    前向きなお言葉ありがとうございました!!

    • 2月11日
ひかり

他人軸という自分軸で良いと思います🙆他の人の家の良いところを集約して、プラスどうしたら人から真似したいと思われるかで考えたら良いかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    他人軸という自分軸は衝撃です😆
    家はそんな感じでとんとん考える感じでいいんですよね。考えすぎだとよく言われます🙂‍↕️

    • 2月11日
  • ひかり

    ひかり

    全ての他人に影響される訳でなく、数人のご家族や仲の良い人の影響なら、周りに頼りになる人がいて素敵だと思いますよ!
    〇〇のここが良いなと思って取り入れたいんだけど〜と相談されたら相手も嬉しいと思います。前向きに捉えて良いと思います☺️

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談することもだめなわけではないですもんね。
    ありがとうございます😊✨

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

最近やっと子供の昼寝用布団と幼稚園用のバッグなどを決められました。こちらそんなレベルです笑
ですがコメントを拝見し、小さなことからでも褒めていきたいと思いました😁

時々後ろを向きたくなることがあっても、少しずつでも前に進められればいいですよね。きこりさんもご自分のペースで😊
コメントありがとうございます✨✨