産休後(産後8週間後)の就職先を産前に見つけることは可能でしょうか?…
産休後(産後8週間後)の就職先を産前に見つけることは可能でしょうか?アドバイスいただきたいです。
現状→第一子保育園(一才児クラス)、派遣社員、第二子妊娠5ヶ月、実家義実家飛行機の距離、産休後の就活は不可(市役所に確認済み)
今回妊娠を機に派遣更新してもらえなくなりました。そこで新しい就職先を探しているのですが、なかなか見つかりません。このままでは第一子の保育園退園は免れません。私の住む地区は保育園激戦区と言われており、このまま退園となると2人まとめての保活、就活となかなか社会復帰できない期間が長くなる、私の収入がなくなる、2人の子を夫が仕事の間だけですがワンオペしないといけない、という事態になり、とても避けたい状況です。
そこで産休に入るまで3ヶ月ほどあるので新しい就職先(アルバイトやパートなど)を探して面接を受けていますが、産休の話をすると難しい反応をされます。経歴や小さい子がいるから不採用になっている訳ではなさそうな感触です。
それなら、産前に産休後の就職先を探すことはできないのかなと考えました。それなら休業明けなので長期間休むこともありませんし、夫と夫の会社との相談になるのですが、下の子が保育園に入るまで夫に育休を取ってもらえれば丸くおさまるのではないかと思いつきました。
ただ産休後となると予定日に生まれたとしても8月の下旬になり、半年以上先の話になります。
そんな先の話を、しかも早く生まれてしまう可能性もまだあるわけで、産休後に雇ってもらえませんか?という前提でバイトなどの面接を続けるのも先方に申し訳なく思い、夫にこの考えになるまでの過程を話すと、なぜ就活を辞めるのか、と詰められてしまいました。また、夫も今育休の話を会社とは続けている状態ですが、早くどれくらいの期間取ることになるのか会社と相談したいと責められてしまいました。
なんか、もう子育てのしにくさを痛感する日々です。1人目なら派遣切られたとしても、就活と保活の両立、金銭面、育児など何とか乗り切れるような気がしますが、2人目となると不安が大きいです。派遣ではなく、パートの方が産休育休安定して取れたのでは?頑張って正社員目指してみればよかったのか?でも家庭と両立できた?派遣とかじゃないと保育園の求職期間(2ヶ月)以内に見つからなかったかも?など、自分の過去の方ばかりに目がいきがちでなかなか前向きになれません。また、子どもが生まれたら妻側が子どもが保育園に入るまで仕事を休んで育児をするのが当たり前という夫側のフリーライド感、社会の雰囲気にもイライラしてきます。
子どもを産み育てたい、でも夫だけの稼ぎじゃ不安だし、夫が働けなくなった時を考えると自分もお金も稼ぎたいから働きたいという社会にとって至極有益なことを考えているんじゃないかとかと思っているのですが、それを受け入れてもらえない💢と日本社会についても八つ当たりしたくなってきて、そういうデモでもあろうもんなら今すぐにでも参加してきたい!と自分の気性がどんどん荒れてきているような気がして精神的に良くないです。
ここまで長々と書いてきましたが、実はまだ今の派遣元で産休育休とれる可能性もわずかばかり残っています。派遣元の判断次第にはなりますが。
一番のこの希望に縋って日々を過ごしていますが、私の考えつく第一子を退園させない方法を検討しているつもりですが、このようなことを相談できる人が周りにおらずこの場で吐き出させてもらった次第です。
最初には具体的なことを質問で書いていますが、いろんな角度でのアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- ぽんがし(妊娠19週目, 2歳5ヶ月)
コメント
さちゃ
私と似たような状況でコメントしました💦
私も1人目が1歳児クラスのこども園に通っていて10月末に悪阻でパート契約一旦解除で12月に再雇用の予定が会社側の都合で無しになり派遣やパートの仕事探しをしていました。しかし妊娠中、産休まで期間も短く短期の仕事しか紹介されない➕派遣元から先に進む事も難しく昨日保育センターに行って求職中に変更して話を聞いてきました。
私の場合は産後半年頃から就活して来年2月までに内定していれば上の子は保育園部継続出来、下の子は4月から兄妹枠で選考しなくても入園出来るそうです。
もし職が決まらなかった場合は上の子が幼稚園部下の子は家庭保育になってしまう感じです…
どうしても退園は避けたいので産後から就活また頑張る予定です😭
ぽんがし
返信ありがとうございます。同じような境遇の方のお話聞けて嬉しいです。短期でも派遣元から先に進むこと難しいのですね。今の派遣元で新しい派遣先を探していますが、長期募集がほとんどで産休が控えている今エントリーすらできていません。
預け先も確保できている状態で就活できるのいいですね!自治体?こども園?の柔軟な対応も素晴らしいです。産後は出産育児で大変な中、就活もとかなり無理のかかる状況かと思います。どうか無理なさらずお身体に気をつけてください。お互い就業先が無事見つかり、いい結果になれるといいですね。
さちゃ
そうそう、エントリー自体難しい状況ですよね💦
そうこうしてる内に息切れ疲れやすい症状が出てきて働けんかもと思いハローワークで失業保険の延長をお願いしました🥺
ぽんがしさんのお子さんはこども園ですか??保育園ですか??
一応求職中、妊娠、求職中、に切り替える事で上の子は退園しなくて大丈夫らしいです💦
出産した下の子は生後半年から預かれるみたいですが園側が人数決まってて入れないから来年の4月から入園って形になるそうでぽんがしさんも保育センターに相談されましたか?
私は土日祝の仕事決まらなかったら西松屋応募してみようかなって思ってます🥺
まさかこんな事になるとはって感じですよね😭