※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳と2歳の子どもがぬいぐるみを取り合い、喧嘩が絶えず疲れています。順番で遊ぶように言っても上の子が譲らず、下の子が泣いてしまいます。どうすれば良いでしょうか。

4歳と2歳の喧嘩が酷くて疲れます💦皆さんのお子さんもそうですか?💦旦那がぬいぐるみをもらい、持って帰ってきたら2人で取り合い。順番で遊ぼうと言っても4歳の子が自分のものだと言い張り、下の子に触らせなかったりし下がギャン泣き。上の子はぬいぐるみをもらうと自分のおもちゃの家に飾る傾向があって(犬みたいに)
その中に同じキャラクターのぬいぐるみがあるのでそれを下の子に渡して新しいぬいぐるみをもらったら?と説得してみるが両方私のだと言い張り、それは良くないよとわたしがだんだん怒れてきて💦夜の21時〜22時半まで2人でギャン泣きしてて旦那とわたしもブチギレ。もう疲れました😱最終的には仲良くぬいぐるみで遊びましたが、もう取り合いになるから1個は駄目だなと思いました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上が双子なのでケンカは壮絶です(笑)

おもちゃでケンカはじめたら「ケンカするなら渡しません!」と、取り上げます。
取り上げられたくなかったら2人で話し合ってどっちが先に遊ぶか決めてケンカが収まります。
うちも4歳なので、たくさんケンカしてたくさん怒られて少しづつ学んで行くのだと思います。
ケンカの仲裁に疲れてしまった時はケンカを放置してます(笑)
馬乗りで叩いたり噛んだりしますが、兄弟間でしか手を出さないし、叩かれて痛いを学ぶのにちょうどいいかなと思って放置してます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    喧嘩壮絶になりますよね😭💦
    もう勝手にして〜状態になります(笑)
    わたしも疲れたら放置してみます🥹

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

5歳4歳の女男ですが、ウチも毎日大喧嘩してます😭😭
朝から寝る直前まで何回も喧嘩しては〜叱って〜の繰り返しで
もぉ離れろー!って言うんですけどすぐどっちかが寄って行って喧嘩の毎日です😂
口喧嘩の間は見守って、手や物が飛び交い始めたら鬼になります💦
ほんと疲れますよね…。
次の日とかにこっそり自分だけスイーツ買ったりして自分の機嫌とってます😉
まぁ、そんなんじゃ間に合わないぐらいキャパオーバーな日がほとんどなんですけどね💦💦

  • ママリ

    ママリ

    毎日喧嘩疲れますよね😭😭
    何でこんなくだらないことで喧嘩するの?って毎回思います😭(笑)
    自分へのご褒美大事ですよね😭

    • 2月11日
みー

7歳と4歳ですが、同じです!
おもちゃ然りテレビ然り、7歳に4歳が泣かされて「お母さん~お姉ちゃんが~」と毎日です😅
本当に疲れますよね💦
できるだけ買うものは同じにして、1つだけのものは渡す前に順番に使えるならという条件であたえています!

  • ママリ

    ママリ

    喧嘩はまだまだ続きますよね😭わたしも実姉と喧嘩した日々を思い出します💦😱

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

同じ歳ですが、我が家も似たようなもんです😂
玩具の取り合いや喧嘩は日常茶飯事で、ほぼ2歳の子がやられてママ~涙って泣きついてきてます。
玩具とかはそれぞれあるので、それは○○のだよ!貸してって言った?とか、使ったら返してあげてよとかで4歳の子はまだ納得してるかも🤔でも基本的には放置です笑