![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児に消極的で、夜中に起きているだけなのに育児をした気になっている状況について悩んでいます。世の旦那も同様なのでしょうか。
おむつ替えやりたがらない(特にうんち)、泣いたらおしゃぶり咥えさせる、夜間は起きるだけ起きて「あとよろしく」と言って任せて寝る、その癖に寝足りないと言って朝体調悪いアピールしてくる旦那なのですが、ここからどうやって育児をやるように育てればいいですか?😭💦
沐浴はやってくれるのですが、夜中も起きてるだけなのに育児した気になっていて後はわたしが今外に出られない分買い物に行ってくれるくらいです😔
なんかここまできたらもう旦那っていらなくない?ってくらいむしろ邪魔で、旦那が仕事中は『仲良くしてる?🥺喧嘩しないでね🥺』とか意味わかんないキモいLINEしてきます💦
世の中の旦那さんもこんなもんなのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
![ぴいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴいたん
うちも基本何もしてくれないのでいないものだと思いやってます😂
やっと、上の子と遊んだりするようになったけど、、、、
パッと諦めてワンオペでやるか、もう少しこうして欲しいと指摘するかですね、、、
オムツ変えてっていってもおしっこの時は変えてるから、変えてるよ!と言われそう😂
うちは、1ヶ月で一度オムツ替えたかな?のレベルです笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんなもんです(笑)
むしろ、夜間起きてくれた事無いし、起きて欲しいとも思いませんでした。
あなたはバリバリ仕事して稼いでください!と、思ってました(笑)
寝不足でミスって給料に響いたらいやなので(笑)
あと、母親は産んだ瞬間から母親ですが、父親は実感が湧くのが遅いのでこれから徐々に可愛く思えて色々してくれるようになるんじゃないでしょうか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは全部やってくれました。
やり方さえわかれば「やってみる!」って言う夫なのわかってたので、産後は2泊3日で助産師さんがいろいろ24時間付ききりで教えてくれる産後ケア施設に家族3人で宿泊し、沐浴からおむつ替え、ミルク、あやしかた全部夫に叩き込んでもらいました😂
うんちも最初は手についたりするとイラついてる感じありましたが、私が「うわー!めっちゃご立派うんちょこりん〜!」とか言ってたらだんだん夫も「あら〜!良い健康うんち〜!😊」とか楽しんで変えるようになりました(笑)
生後1ヶ月の頃には自分から「今日娘ちゃんうんち出てないけど大丈夫かな🥺」とか心配するようになりました。
結局は慣れ、どれだけ自分ごととして捉えるか、我が子の世話が「自分の生活の一部」になるかだと思います。
私は産前から「万が一片親になってもこの子の生活クオリティが変わるようなことがあってはならない」って話を夫にして納得もしてもらってたのである程度は覚悟してくれたのかなと思います。
コメント