![ら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月の女性が、旦那の無関心や経済的理由で義両親の家に住んでいることに悩んでいます。旦那とのコミュニケーションも難しく、ストレスを感じています。アドバイスを求めています。
私は来週で妊娠9ヶ月になる初マタです。
旦那が妊娠してからいままで毎週のみにいき遊びに
毎日いくので妊娠中に支えてもらったことなどないです。
それなのにお金がないから実家に住もうと言われ
嫌だったんですけどお金のことなどをよく考えて
いまは義両親の家に住んでいます。
でももう限界で、毎日家にいないのに自由にできない部屋で
1人で居るのもきついし気を使うし、なんでこんな旦那と
結婚したんだろうて毎日おもいます。
子供はとても楽しみなんですけど、私だけの負担がでかい気がして
きついです。
実家はとても遠くてすぐいける場所でもないし
シングルなので頼れません。
それにこの事について旦那と何回も喧嘩したり
言い合いをしたり、私のキツさを伝えても理解してくれません。
一応義両親の家はもうでていくとはなっているのですが
いままで妊娠中なにもしてこなかった人を旦那に選んだ
自分も嫌になってくるし、ストレスしか与えてこなかったことに
苛立ちます。
疲れてきてなにもしたくありません。
なにかアドバイスをください🥲
- ら(妊娠31週目)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
辛かったですね
9ヶ月も不安な中よく頑張ってると思います🥲って上から目線ぽい言い方でごめんなさい
男って本当父親になる自覚ないですよね。
産まれてからも期待はしない方がいいです。
毎週飲みに行かない奴でも使えねーって思ってました。
産後は特にホルモンの関係もあって心底腹立つので、もう期待するのやめたら心が楽になりました笑
やっぱ言わないと分からない生き物なので、やって欲しい事は伝えて担当制にした方がいいみたいです😩
とりあえず出産まであと1ヶ月ですが、産後もそのペースで出歩く訳ねーよな?😇て義両親の前で聞きたいです。
あと子育て広場でママ友作るのもとても心の支えになるので、旦那がカスな方は外で楽しみ見つけて欲しいです!
コメント