※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わち
子育て・グッズ

生後2ヶ月で貧血と診断された方の経験を教えてください。発達への影響や食生活について不安があります。

生後2ヶ月で貧血と診断された方はおられますか?😭
2ヶ月と1週間の頃、吐き戻しに血液が混じっていたため受診し採血をしたところ、貧血が気になると言われました。救急での受診だったため、紹介状を書いてもらい2ヶ月半の頃に地元の小児科を受診しました。少し様子を見ようとのことで過ごしていましたが、3ヶ月になる前日に再度採血を行い、やはり貧血とのことでインクレミンシロップ を処方されました。色々調べていると、貧血が続くと発達に影響が出るとか不安になることばかり書いてあります。生後1ヶ月くらいまでは母乳の出が悪かったので毎日ミルクを足していたのですが、生後2ヶ月になった頃からほぼ完母になりました。私の食生活が良くないのかと自分を責める気持ちも少しあります。ミルクだったら貧血の心配はない!みたいなことを見ましたが、いつから貧血だったのかよく分からず、何か発達などに影響が出てしまったらどうしようかと考えてしまいます。ママ友にも子どもが貧血の子を聞いたことがないので、どなたか経験がある方おられましたら色々教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

貧血です!
とは言われてないですが、生まれつき鉄、亜鉛は不足してると言われました😓
訳あって生まれてすぐから完ミで、ミルクなら鉄分豊富だと私も聞いていたのであまり気にしていませんでした💦

今現在でも、発熱などで血液検査すると‥やはり鉄分は不足気味です。
少しフォロミを飲ませたり、ほうれん草多めにしたりしてますがあまり代わりありません😱
発達面はNICUに入院していたこともあり少しゆっくりさんですが、特に今のところ困っていることはありません😊