※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園後の復職について、時短勤務の選択肢で悩んでいます。給料が高い選択肢は子供のお迎えが遅くなる可能性があり、どちらが良いか迷っています。

皆さんならどちらにするかいいねで教えて下さい🥹

4月から保育園入れて時短で復職ですが
頭抱えて悩んでます…
ざっくり言うとお金か時間かの悩みです。


・基本自転車で雨の日は歩き予定
・電車通勤で1時間前後かかる
・最寄駅から保育園まで徒歩10分ちょい
・保育園から自宅まで徒歩10分弱
・小規模園で3歳からは大規模園へ転園
・小規模園は玄関先で送り迎えのみ
 転園後は中まで行って荷物まとめたりあれこれする
・18時30分以降は延長料金かかる


①最寄駅に17時20分着の時短
 電車遅延しても多少平気
 17時半過ぎには家に帰れるため余裕がある
 給料が低めになる

②最寄駅に18時着の時短
 電車遅延したら延長保育になる可能性がある
 18時15分頃に家に帰るためバタバタする
 給料は①より月1万7000円ちょい高いため
 年間20万程①より多くなる


少しでも稼ぎたいから給料高い方選びたい!
でも子供に1人だけ遅いお迎えになってしまった場合
取り残されて寂しい思いさせたくない!

延長保育利用していたり同じ時間帯のお迎えの子が
何人かいたら①でもいいかな?とは思いましたが
分からないしバタバタするしで永遠悩んでます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

①17:20着の時短にする

はじめてのママリ🔰

②18:00着の時短にする

むむ

差額がそこまでではないから
私なら絶対①で
たまに忙しい日なら「残れますよー」の感じでいくかも。
夕方〜夜は忙しいし
子供も1,2歳だと素直にまっすぐ帰ってくれないです。
自分で靴履きたいーとか、
お花だーとか、歩きたいとかなんだかんだで。

ただ転園を考えると、
それまで少し我慢して
点数のために少し長めの勤務にするのもありかもしれません。
私の市では
勤務形態、勤務時間数で点数が
決まるので
ちょっと大変だけど
最終着地点の園に決まるまでは
余裕があるなら頑張ってみてもいいのかも。
(今は②で転園してから①にするってことです笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほど、好奇心出てくる時期ですもんね!
    転園はもう保活はしなくて2つの提携園どちらかに転園出来るんです!振り分けの基準は分かりませんが勤務時間とか関係あるのかな…やっぱ②が無難ですよね🥺

    • 3時間前