※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ🔰
ココロ・悩み

娘が友達から外され、悲しんでいる状況について相談したいです。どう対処すれば良いでしょうか。

モヤモヤがとまらず、コメントします。

娘がお友達、A.B.C.D.ちゃんと朝学校へ行く道が同じため一緒になります。
自然と5人で合流していってました。
A.Bちゃん同士はお隣同士の幼馴染。
Cちゃんは家が1番近いし子。
Dちゃんは娘の保育園からの幼馴染。

段々と、A.B.Cちゃん達は、娘と、Dちゃんを置いて先にいくようになって、行きたいこと行くようになりました。
でも、この分裂はCちゃんが置いていこって提案してたんです。

そのうち、A.Bちゃん達はCちゃんとは、一緒に行かないと言われてCちゃんは、ひとりになったんです。
その理由として、ほかのお友達の悪口言いながら歩くのが嫌だから、断ったそうです。

今まで、悪口の対象になり、置いてかれていた娘とDちゃんは2人で先に行くようになったのに
、Cちゃんは後ろから走って追いつくようになって、
今度はDちゃんに、2人で行きたいから、自分のことを待っているように指示してきて、娘とは次から一緒にいっちゃいけないって指示されたそうです。

長い説明なっちゃいましたが、
自分で一緒にいた子たちに外されて、
行き場がなくなってからは、今度は自分が娘のいた場所に無理やり入り込んだ様に感じるんです。
娘のことは好きじゃないらしいです。
何か。気に入らないそうです。
持ち物開けられたり、プリントは床に落とされたり、一緒にいるお友達を連れて行って遊ばせないようにさせたり、指示してるんです。

こんな風に朝、保育園からの幼馴染に、
次から一緒に行けないのって、言われた事を思うとなんだか悲しいのと、腹立たしくて、
みなさん、こんな時どぉされますか?
先生に相談しますか?
本人は、
大丈夫、今度から1人でいくことになったからさ、って言うんです。泣くこともせず、耐えてるんですよね。

その近所の子が本当に腹が立って仕方ないんです。
毎日見送りでその子のお母さんと会うんですが、
仲良しの2人組の場所に、いきなりは自分の娘がその場所に入り込んで、うちの娘が1人で歩いている姿みたらどう思いますかね。。。

コメント

ことり

お子さんが本音でないとしても1人で行くことになったからと言ってるなら、しばらくの間は見守ってあげるのもいいのかなという気持ちもします。本人の意思を尊重するとすればですね😥
A.Bちゃん等が、悪口言いながら歩くCちゃんとは嫌だと断ることができる判断を持ってるなら、娘さんはA.Bちゃん等とまた一緒に行くのでもいいのかとも思います。(分裂した時のことはきちんと話して誤解がとけたり仲直りすればまた一緒に行けるのかなと)

  • あこ🔰

    あこ🔰

    ありがとうございます。
    A.Bちゃん達とは分裂理由はCちゃんによるものだったので、この2人とは仲良くやってるんです。
    この2人と、うちの2人とって感じで、お互いの幼馴染同士で行ってたんです。
    私も、A.Bちゃん達と行くのは?って話しもしました。
    朝同じタイミングで道で会えば、行こうかなって感じでした。
    やはり、保育園からの幼馴染と離れたことが悲しいようです。
    そのお友達も断れないタイプの子で、言いなりなっちゃってます。

    • 10時間前
  • ことり

    ことり

    Dちゃんとは登下校が別れると学校にいる間も離れちゃう感じなんですかね?💦

    • 10時間前
  • あこ🔰

    あこ🔰

    Dちゃんとは1年生からクラスは一緒じゃないんですよ、なので学校にいる間は一緒にならないから大丈夫なんです。
    ただ、休み時間とか一緒に図書館とか行こうとすると、Cちゃんが連れてっちゃうんですよね。
    なので、学校では2人の約束として手を降るぐらいにして、登校のとき一緒に行こうって話てたそうです。

    • 1時間前
  • ことり

    ことり

    なるほど。では登下校も別れると一緒のタイミングがないんですね💦
    放課後遊ぶとかあればいいですけどね😢

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

因果応報。した事は必ず返ってきますから、そのうちまたCちゃんは孤立しますよ!
子供はそうやって揉めながら学んでいきます。私ならモヤモヤするけど見守りますかね。

  • あこ🔰

    あこ🔰

    ありがとうございます。
    私の方がモヤモヤしてて、子どものほうが仕方ないって、割り切ってました。
    最初のお友達が離れちゃって孤立してたんですがね、
    いつか自分に、戻ってくるよって私も話しましたが。。。
    モヤモヤですが、明日の朝は上の学年の子や下の学年の子もいるから、その子達と行こうかなって言ってました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

先生には言いません。CちゃんもDちゃんも、数年後娘さんと仲良しだとは思えませんし、

離れたりくっついたり、一人になったり、学生時代に色々経験して、人をみる目や自分の価値観など色々成長するんだと思います😊

大人がCちゃんに指導して問題なくなっても、何も学びがないなーとおもいます💡

  • あこ🔰

    あこ🔰

    本人も、別に先生に話すことじゃないって感じでした。
    1.2年のときにも、Cちゃんからのいじめは何回かあったんですが、目に見えていけないこととか、先生が来た途端に泣いちゃったり、反省したかな?と思ったらまた嫌がらせ?
    プリント配る時に、床に落としたり。ほしかったら欲しいって言ったらあげるって言われたり、筆箱の中身漁られたり、なんか目につけられてて、登校中も歩いてると後何度も振り返りながら歩いてて、睨まないでって言ってくるですよね。

    なので、その子が歩き出してからしばらく遅れて歩き出したり、今は先に行くようにしたのに、後ろから走って追いつくんですよ。そこで一緒にいるお友達を取って?行っちゃって、娘1人で歩いてるんですよね。

    家の前から見えるので見てるとそんな感じでした。

    なんか、指導されたり注意を受けても、また仕返しを、してきそうなタイプに感じてしまいます。

    親の方がモヤモヤですが、
    しばらく様子見ます。

    • 1時間前