※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠6ヶ月の保育士です。3月の勤務について悩んでいます。体調は問題ないが、働き方をどうするか考えています。皆さんならどうしますか。

現在、妊娠6ヶ月目の保育士です。3月の途中で有給を使い辞める先生方が多く3月の働き方を悩んでいます。
元々は産休に入る前に有給を使い早めの産休に入るつもりですが、今でさえ、正職員が少なく早番か遅番の仕事が9時間以上の勤務で、これ以上に勤務時間が伸びるのかと考えると辛いです。
一応、お腹の張りはたまにある程でカチカチに張っていることは今のところないので今まで通り動けるとは思うのですが、固定の時間で働くのか、働く日数を減らすか等も考えています。

皆さんならどうしますか?

医師からは体調に問題はないが、心配なら指示書を書くこともできると言ってもらっています。

コメント

初めてのママリ🔰

うちの子が通ってる保育園が神なのですかね..
何人か妊娠して結構お腹大きくなってから見かけなくなり1年後くらいにはみんな戻ってきてるイメージです😮
保育士さんの大変さのイメージはありますがはじめてのママリさんのところでは辞めてしまう方が多いんですね💦
保護者からの目線からすると辞めてしまう人が多い=働きにくい保育園って思ってしまいます💦
そして毎日お疲れ様です🙇‍♀️
ママリさんのところでは、働きやすい時間のみとかって出来るんでしょうか?希望が出せるかどうかとかです。
そもそも保育士はそういうのが難しいんでしょうか..
私なら早番遅番の時間とか色々相談して負担がかからないようにしたいですが、それが無理なら辞めてしまうかもしれません..
日数が減らせるならそうするし、例えば8時から15時までとか16時までとな決めれるなら続けます🥲

ちちぷぷ

早遅はやり、普通に働くが、8時間にしてもらうのがいいと思います。残業はやめてもらいたいですね😅32wまで毎回がっつり保育士として働いてました。しんどいですよね😅