※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性のママ
お仕事

4歳の子どもが知的障害の傾向があり、療育を検討中のシングルマザーです。仕事を変え、保育士として働きながら子どもとの関わりを学ぶことは甘い考えでしょうか。

4歳の子どもが知的障害の傾向があり、発達外来に通っています。
今後療育にも通うことを検討しています。

離婚してシングルマザーです。1歳の子どももいます。
今は、実家でお世話になっていて、高速を使って片道1時間の場所で仕事をしているのですが、仕事を変えようかと考えています。
下の子は卵アレルギーもあり、何かあったときにすぐにかけつけられないし
通院も多いので近場の方が良さそうですよね。

仕事のことなのですが、保育士の資格を持っていて
療育の保育士の募集がありました。
自分の子どもとの関わりも勉強しながら働きたいなと思ったのですが
考えが甘いでしょうか…

コメント

ゆき

給与や勤務時間などで都合が良ければいいと思いますよ👌

私は支援学校の教員ですが、お子さんに障害があるママ先生もいらっしゃいましたよ。

  • 心配性のママ

    心配性のママ

    そうなんですね、
    融通とかあまりきかないですか?

    • 9時間前
  • ゆき

    ゆき

    どのような療育園?なのか分かりませんが、どれくらい保育士さんが在籍してるのか、個別なのかグループの療育なのかなど、いろんなことが関わると思います!
    私自身は融通ききますが、それは公立の学校で教員の数が元々かなりいるから代わりがいるので大丈夫という感じです。

    • 9時間前