※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

低月齢の赤ちゃんがRSウイルスで入院した経験を持つ方に、入院の経過や付き添い入院についてお聞きしたいです。現在、私の子どもが入院中で不安を感じています。呼吸が苦しそうで、看護師が忙しい様子に心配しています。経験談を教えてください。

低月齢(4ヶ月未満)の赤ちゃんがRSウイルスで入院になった方いませんか?入院の経過どうでしたか?軽症ですぐ退院できた方、重症化してNICU搬送された方、どちらも経験談をお聞かせください🙇‍♀️
また、付き添い入院されましたか?

下の子が今日入院になりました。
現在は点滴してます。
ゼーゼーして咳と鼻水酷くて嗚咽していて…
看護師さんも忙しいのか息子は放置されていて
私がちょうど部屋入った時には、嗚咽ひどくて鼻水垂れ流し、若干嘔吐してました💦
呼吸もきちんとできない苦しそうにもがいてる時で
先程2時間くらい付き添って一通りやってきたんですが、とても不安です。
かと言って自宅で私がみるとなっても、急変時に対応間に合わないのも怖いので、ここは病院や看護師さん信じるしかないのですが…
モニター装着してるので、何かあればナースステーションに通知されると聞きましたが
ナースステーションは不在でした。

心配すぎて寝れなさそうです💦
付き添い入院は1日1万かかります。
最大2週間入院になると言われてるので、重症化するまでは付き添い考えてませんでしたが
苦しいのに放置されちゃってる息子みると迷ってきました😭看護師さんも忙しいし患者さんは息子だけではないからキリないのは分かってるんですが…
母親としてこのもどかしい気持ち分かる人いませんか😭
RSウイルスは低月齢の赤ちゃんだと、インフルより100倍危険と先生に言われたのでものすごく不安で💦
経験された方の詳細知りたいです💦

コメント

ママリ

小児看護師してます。

こればかりは、経過に個人差があるとしか言えませんが、そのまま回復する子もいれば、小児用の呼吸補助機(呼吸器ほど重症ではない)を付ける子もいれば、それで改善しなければ挿管してICUに行く子もいます(NICUは新生児のみなので、行くならICUだと思います)

ICUに行くとなったら、基本は付き添いはできないので、付き添いするなら病棟に入院中だと思います。

うちの病院は、可能な限り(というか中学生未満はできるだけ全員)親の付き添いをお願いしているので、別途費用はかからないのですが…1日1万円は高すぎますね😂


RSウイルスのピークは5〜7日目ですが、今何日目くらいなのでしょうか?💦
今がピークだったら改善していく可能性もあるとは思います。

看護師も、病院によりますが1人で7〜8人とか、夜勤だと1人で患者さん20人見ることとかもあるので(うちは大人も混合なので、それくらい受け持ちますが、小児専門だったらどうか分かりません)お子さん1人に付きっきりというわけにはいきませんが、モニター着いててアラーム鳴ってれば見に来るとは思いますが…

心配でしたら、ピーク過ぎるまで付き添いしてみるとかでも良いかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります😭ありがとうございます😭
    そうなんです、1日1万なので重症化したり、発熱したりなどのピーク時に付き添いしようかと思っています💦
    今は血液検査でも数値は安定してて、レントゲンでも肺炎ではなかったです。
    土曜日から鼻水出るようになり、日曜日夜には咳も出るようになり、今日でまだ3日目です…。今日の月曜日夜には熱も出てきました。微熱です。先生もこれから(明日とあさって)がピークだと言ってました💦
    小児病棟でもそんなにたくさんの子供たちを見るのですか😵すごい不安になってきました💦
    モニターって、どの程度でアラーム鳴るんですか?💦
    アラーム鳴っても忙しくてすぐに駆けつけできませんよね💦その間に呼吸困難になってる可能性とかもありませんかね💦
    すっごい心配なんですが、今からピーク過ぎる7日目までとなると、4万ほどかかるのでそこまで稼ぎのない我が家では出せる余裕もなくて💦
    でも命にはかえられないので、付き添いしたいと思う反面、入院してるから任せるべきかなとも思ったり💦まだ安定してるので、すごく迷ってます…

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ


    3日目なんですね💦
    ここから悪くなるかもと思うと心配ですね🥲

    そちらの病院は、大人も入院している病棟なのでしょうか?
    うちは大人も混合で半分くらい大人なので、それくらいの人数受け持ちしてます。
    夜勤は3人体制なので…
    でも、病院によって患者層や入院してる人数、看護師の人数が違うので、一概には言えないです。
    あと、その日は忙しくて、たまたま手術とか検査とか重なっていなかった場合もあります🤔


    アラームは、SpO2が93%とか90%くらいに設定されてるかと思いますが、医師の指示によって設定変更されています。

    血液検査で数値が安定しているなら、まだ体内の二酸化炭素そこまで溜まってるわけじゃないと思うので、もう少し様子見ですかね…

    日中は、ほとんどの場合誰かしらナースステーションにいるし、夜間も少しでも状態悪くなれば医師がすぐに来てくれると思います。

    うちの病棟の場合はですが、そこまで重症化してなくても(アラームが鳴り続けるような状態の手前で)看護師判断で、この子ちょっと悪くなりそう、という状態が分かるので、早めに医師に連絡して夜中でも見に来てもらったりしてます。

    そちらの病院や看護師を見たわけではありませんし、どの病院も完璧に対応できるかと言われたら、そうではないところもあります。
    医師や看護師の経験と知識、人柄にもよるので、気楽に「病院に任せておけば大丈夫です」とは言えないのが正直なところですが…、


    1日1万円の内訳って何なんですかね…?
    個室代とかですか?
    うちは親がベッドに添い寝しないなら簡易ベッド借りる(毎日500円)とか、親付き添いでも大部屋だったら無料なんですが…

    個室代だとしたら、もっと安い個室は無いんですかね😅?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らく今日と明日がピークですよね😭
    これから面会なので、今日の様子によっては付き添いできるか聞いてみます💦昨日の時点では個室待ちが3人いるからと言われてしまいました💦
    内訳は個室代1万なんです😓
    出産時は払って、帝王切開だったので10日分で10万でした…
    病棟は大人も入院してますが、同じフロアは子供だけです💦産後の時は妊婦だけじゃなくて老人も半分くらいいました💦
    離れたフロア移動してまでみないだろうし、子供だけなんですかね😵
    アラームはSpO2をみてくれてるんですね。ピークである明日とあさってを乗り切って、その後に呼吸困難になる子もいたりするから数日様子見ると言ってました!恐らく今週いっぱいは安定してても入院なのかなと思います💦
    看護師の経験や知識もあるのですね😣若い20代の看護師さん多かったので心配になってきました💦
    ママリさんの経験してきたなかで、RSウイルスによる死亡例はありましたか?差し支えなければ参考に教えてください。

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね💦
    大部屋でお金払わないで付き添いとかはできないんですかね…😅

    私は8年小児科病棟にいますが、RSの死亡例はないです。

    元々、低体重で生まれて気管支弱い子がRSかかって、ICUに入って、心肺停止したことはありますが(確かその時は敗血症か何か合併したみたいな話は聞きました)心臓マッサージで戻って来てくれて、そこからみるみる回復して元の状態に戻って帰りました!

    子どもは悪化するのも早いですが、回復力もすごいし生命力もすごいです🥺✨

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室のみのようです😭
    1日トータル3時間は面会可能なので、朝と夜に分けて行ってます😣

    死亡例がない、回復して一命取り留めたお話聞けただけでも少し安心できました💦😢
    さっき面会したら呼吸は苦しそうで昨日より悪化してました😢明日からピークだと言われたので個室お願いしましたが、空きがないようで待ちもいるから厳しいみたいです😭

    私も息子の生命力信じて一日でも早く帰って来れるように祈ろうと思います😭
    コメントありがとうございました🥺
    ママリさんも男の子妊娠されてるんですね☺️大変な時かと思いますがお身体大事に過ごしてください🍀

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ


    苦しそうな子どもを見るのは本当につらいですよね💦
    自分が子供を産んでから、母の気持ちが身に沁みてわかるようになりました…

    大変な中、私へのお気遣いまでありがとうございます🥲💕

    1日も早く回復することを願っています❤️‍🩹

    • 2月11日
ママリ

生後1ヶ月の時に感染して入院しました。
咳と鼻水、ゼーゼー凄かったです。
陥没呼吸もあって酸素濃度が92くらい。
酸素投与しましたが次の日88でした。
哺乳量も減ったので点滴してました。
3日目くらいから徐々に回復して来て
5日目で退院できました!
1ヶ月は咳続いてましたが
鼻水は2週間で良くなりました。
放置されるの心配ですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後1ヶ月はより心配でしたね😭経験談ありがとうございます🙇‍♀️参考になります。
    3日目とは、発症して3日目ですよね😣うちも今3日目ですが、先生は明日からピークがくると言われました💦たしかにどんどん悪くなってます💦そこは個人差あるのでしょうかね😓
    咳も1ヶ月も続いたんですね…
    入院期間は付き添いされましたか?面会のみですか?

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    最初風邪の診断だったので入院したのは発症3日目でした!
    3〜5日目がピークみたいですね🤔
    付き添いでした!
    案内された総合病院は付き添い必須でした。

    • 2月11日