※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

地方公務員の女性が、部分休業の勤務時間について相談しています。保育園の送り迎えを旦那と分担し、2つの勤務パターンを検討中です。子どもたちの生活リズムを考慮しながら、徐々に休暇時間を減らしたいと考えています。経験談を求めています。

地方公務員(市役所)で4月から部分休業取って復職しますが、部分休の時間を迷っているので経験者の方相談させてください。
保育園が兄妹別々になってしまったので、旦那と分担することを考えてます。
私の定時は8:30-17:15で、保育園のリミットは18:30で、私の通勤時間は1時間です。

パターン1 8:30-15:15(又は15:45)勤務
送りは旦那、迎えは私の分担で、帰りを早めにして家事と子どもとの時間をつくる。(心配なのは、15:15までに終われるか不安なのと、それ以降の会議に参加できない、朝道が混む等)

パターン2 9:00-15:45(又は16:15)勤務
送りは兄→旦那、妹→私で、迎えは兄妹ともに私。
旦那の朝のバタバタが少し軽減されそう。(不安点は、朝一から業務に参加できず、流れに乗り遅れそう…)

子どもたちの生活リズムがどうなるかわからない中で、部分休は2時間から1時間半はとりたくて、徐々に減らしていきたいとは思ってます。

もし自分はこうだったよーとか経験談あれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

コメント

みまり

パターン2がオススメですー!

私はフルタイム予定(通勤20分ほどなので)だったのですが3人目から朝が無理すぎて30分だけ部分休使ってました!
自分が起きられない、朝の支度が終わらない、イヤイヤの子どもと朝の支度の時間がめっちゃかかる、で朝は余裕持ったほうがいいと思います!

帰りは私は17時上がりで保育園は18時までだったですがそれでもギリギリでした!でも帰りは間に合えばあとは自分のペースで良いのでなんとかなります〜

そんな感じです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すごく参考になりました😅
    この前、本番さながらにシュミレーションしたんですが、朝の準備がバタバタで、全然だめでしたー😂
    なので、みまりさんのご意見も参考にさせてもらって、パターン2に落ち着きそうです☺️
    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 2月13日