※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫が家事を全く手伝わず、妊娠中の妻に対して暴言を吐くことに不満を抱いている女性の相談です。彼女は夫との家事分担について話し合いを試みますが、夫は理解を示さず、彼女を責める態度を続けています。

元々夫は、共働きでも家事全般妻がやって当然という考えの人です。
そのことで何回も喧嘩しましたが、喧嘩を重ねていくうちに、なんとか私が家事をやり出したら夫も一緒にやるくらいにはなっていました。

産休に入った今、お腹の子供用品の買い出しなどを「お前仕事休みなんだから買っとけよ」とか「お前暇なんだからいつでも行けるじゃん」と言うのです。

また、子供用品を全く調べることはなく、チャイルドシート以外は全て私が調べて買いに行ったりネットで注文しました。

さらに、お腹の子供に自ら触れたり声を掛けることは全く無く、
夫が付き添える検診のときには、私が仕事休み取れるか聞くと、毎回嫌な顔されながら「わからないよ。見てみるよ」と言われる上、直前にならないと確認してくれないのです。
夫が付き添えない検診のときも、夫から「どうだった?」などと言われたことは一切ありません。

そんな夫に不満を抱いていた矢先、5日前の夫付き添い可の検診の日、なかなか起きない夫に私もイライラしていたが、なんとか言いたいことを我慢していたところ、夫が朝食のプレートを2度バンッと叩きつけながら「ムカつくなー」と逆ギレし始めたため、私も我慢できずに言い返し、喧嘩になってしまいました。
喧嘩中夫は「ずっと家にいる癖に飯もまともに作れねぇのかよ」などと暴言を吐いた上、1度不機嫌になるとなかなか機嫌が治らない性格のため、産院に着いてからもずっとしかめっ面で頻繁にため息をついていたのです。
さすがにエコー見てるときまでそんな態度とられるとは思わず、堪えきれずに少し涙が零れてしまいました。

一昨日は、私が体辛いなりに私のペースでやれる家事をやっていたが、それが夫が期待するものよりも遅かったことで夫が怒り

昨日は夫は11時頃まで寝てた上、朝食兼昼食を食べた後も食器を洗うこともなく15時過ぎまで寝ていたのです。(夫は休日、常にソファに寝っ転がりいつの間にか寝ているので、このこと自体はいつも通り)
食器洗いもせず、昨日のうちに「今日は水通ししようね」と私が言っていたのにそれも忘れている上、出産に向けて部屋作りをする前段階としての夫の私物の片付けも未だにやってない状態です。
それでもなんとか怒りを我慢して、食器の片付けも半分くらいはやった上、私ひとりで水通しを始めたり、トイレ掃除のため便器に薬剤をまいていたところ、やっと起きた夫が掃除中なのに気が付かずトイレを使ってしまい、このこと自体は些細なことだったのですが、それに至るまでの経緯もあり、さすがに私も我慢の限界に達して、「いい加減にして」と私が怒り、喧嘩になってしまったのです。

夫は「トイレ掃除まで俺がやれって言うのか?部屋の掃除機がけも俺がやってるのに?文句言うなら平日いくらでも時間あるんだから、俺がいないときにやれよ!食器洗いも勝手に半分は俺の担当と決めて嫌味みたいに残してるし。水通しもお前がやるって言い出したんだからやってればいいじゃねぇか!俺がやらないとお前はできねぇのか?」と怒鳴るのです。
ですので私は「体辛いけどできる範囲(夫が仕事でいない間は、ひとりで洗濯物をしたり夕食を作ったりしているし、子供用品の買い出しも少しずつしている)ではやってるよ。もっと私の体の状態をしっかり理解して。まずはこれ読んでみて」と言って、家にあったたまごクラブやゼクシィbabyの雑誌を夫に渡しても、夫は「読まねぇよ!読んで何か変わるのかよ?!読めば家事しなくてよくなるのか?!どうせお前できねぇんだから、俺がやればいいんだろ?!そんなことより、家事の担当を決めて責任の所在を明確にしようぜ」と怒鳴る。

私は、夫から「ろくに家事もやれねぇ」とか「どうせできねぇんだろ?!」などと暴言(夫は「事実を言ってるだけで暴言ではない」と主張している)を吐かれるのが悲しかったので、まずはしっかり知識を付けて理解してほしいし、その上で家事のことももちろんだけど、それ以外の出産準備(買い物や部屋作り)についてや子供のこと(検診や出産、お世話の仕方も夫は何も勉強していない)についてもしっかり話し合いたいのです。

でも夫にそれを伝えても、頑なに「読まねぇよ!早く家事の担当決めようぜ!じゃあ誰が家事やんだよ?!誰がや・ん・の・か?!」と責め立てるので、私が「できる範囲では私もやるけど、できない部分はやってほしい」と言うと、「ほらそうだろ!結局俺が諦めてやるしかねぇんだろ?!」と言い放つ。

あまりにも夫が家事の分担にこだわるので、私が折れて、分担について話し合いを始めたのですが、終始夫は「掃除はお前何ができんだよ?!」「洗濯は?!」「飯は?!」としかめっ面で捲し立てるので、私ができる範囲(①掃除は、拭き掃除やコロコロはやるから、掃除機かけをお願いしたい ②洗濯は干す作業が辛くなってきたから家にいるときは一緒にやって手伝ってほしい ③ご飯は長時間の立ち仕事なので、早く帰って来れたときは途中から作るのを手伝ってほしい。食器洗いも一緒にやって手伝ってほしい)を伝えると、
夫は「『手伝う』とか『一緒に』だと、責任が曖昧でお前から足りないと文句言われるのが嫌だし、俺がゆっくり休んでるときにお前に『手伝って』と言われるのも嫌だから、完全に担当制にして自分のペースでやりたい。毎日が辛いというのなら、隔日とか隔週でもいいから、やる日と休む日のメリハリをつけて、休む日はゆっくり休みたい。毎日働かなきゃいけないのは辛い」とのこと。
夫の言い分もわかる。でもそれは私が妊婦ではない場合ならできるが、臨月間近の私にとっては毎日少しずつならできることも、担当の日はその家事を全てやるというのは厳しいと伝えると、
夫は「じゃあ結局お前なんもやんねぇんじゃん!そんなに辛いんなら入院してくれよ!家にいても意味ねぇし、俺もその方が楽だからさ!入院してくださいお願いします!それか実家(隣県で片道3時間)に帰れよ!実家で面倒見てもらえよ!」と、以前に喧嘩したときも言われたが、またこんなことを言い放つ。
私が「実家にはおばあちゃんしかいない(両親は離婚しており父は県外、母は実家と同じ市内にはいるものの同居はしていない)の知ってるでしょ?なんであなたの子供を妊娠してる私の面倒を80歳越えた高齢のおばあちゃんに見させるの?おかしいでしょ?だったらあなたが私のおばあちゃんに電話してお願いしたら?恥ずかしい話だよ?」と反論すると、
夫は「高齢でも仕事してないし、家事だってできるだろ?!お前の飯作ってもらえるだろ?!自分のことなんだから、自分で電話しろよ!それが嫌なら俺の実家に頼むよ!面倒見てもらえよ!」と理解し難いことまで言い出す始末。

結局、分担制でやってみるということで納まったものの、高圧的な態度と暴言は終始変わらず、話し合いが終わった後も夫はずっと不機嫌な態度でぶつぶつ文句言って、育児雑誌を見ることもなく、スマホで漫画を読んだ後はすぐ寝てしまいました。

そして、今朝、まだ不機嫌の状態は続き会話が無いなか、夫が家を出る直前、臨月後に飲み会があることを言い残して出勤したのです。

もうこんな夫はどうすればいいのでしょうか?

コメント

ママリ

どうにもならないと思います…
かわることなさそうだし、子供産まれてももっと俺の世話しろ!みたいになりそうです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね 🥲
    もう私が強くなるしかないですね

    • 2月10日
二人目のママリ🔰

今でこんな状態だと出産後はどうなるやら。。
私なら離婚して1人で育てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    妊娠前から離婚を何回も考えたのですが、踏ん切りが付かず…
    今一度、よく考えたいと思います

    • 13時間前
ママリ

モラハラで思いやりをみじんも感じない、、、ひどいですね😞。

お子さんが生まれて、
もしお母さんが体調崩したりした時面倒見れない、見ないんじゃないですかね、、
今よりきっと辛い環境になるように感じます😞。
お子さんにもまくし立てるような言い方だったりしたら、、と思うと😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    夫本人は否定してますが、モラハラですよね 🥲
    夫は「妻が妊娠してるからといって、夫が仕事もしながら家事もなんでもかんでもやれなんて言ってる育児本の方がモラハラだ」と主張してます。

    そうなんですよ!
    子供にもこんな感じに接するのかと思うので、ちゃんと見ないとと思っています😭

    • 10時間前
ママリ

子供産まれたら手をあげそう…と思ってしまいました😭
妊娠中の妻の状態を理解しようともせず自分勝手で、出産して産後のぼろぼろの状態から始まる育児を助けてくれるとは思えません😢
義実家頼れるなら頼って旦那さんのことチクるか、実家に帰るか、離婚するかですかね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    暴力だけは絶対にしないと思います(職業的に)
    物に当たることも、たまにイライラして物をバンッと置くくらいです。
    夫の場合は暴言が本当にひどいんです 🥲

    義母にも相談してみようと思います

    • 10時間前
のぞむ

思いやりもみじんもないし、産まれる前からそうだと先が思いやられますね。つらすぎる。
変わるとも思えないし、子どもが泣いてたら当たり散らしそうな気がします😱ぞっとします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    おっしゃる通り、「思いやり」がないんです 😭
    「義務」とか「責任」という感覚でしか捉えられない人なんです

    子供への態度だけはよく見なきゃいけないと思ってます 🥲

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

人様の旦那さんに対して申し訳ないですが全部が全部最低じゃないですか?
子供産まれてからも育児も家事もぜんぶはじめてのママリ🔰さんが行うことになるんじゃ…と思います。
正直離れた方が楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    全然申し訳なくないです
    本当に最低です 😭

    そうですよね
    特に育休中はそうなると思います
    よくよく考えてみます

    • 10時間前
妊活ねこ

そもそもわたしはお前と言う男が大嫌いです😭
怖すぎません?😭

私も共働きで
旦那は料理たまに作る、買い出し行く、以外はほぼ何もしませんが←
でも常に冷たい感じ?はあり得ないと思っちゃいます😭

お腹の子に関心がないことに対しては、私たちは流産や死産を経験しているため、多分人より心配とか興味とかある方だとは思いますが、
それでも毎日声かけるとか検診行きたいとか自分で言うことはないですね🤔
そこは男の人は多いかも?しれません。
私が何回か妊娠関連の緊急時があり、病院突然きてくれたことはありましたが🥹

性格変えるの難しそうですね‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    私も「お前」という人は嫌いです🥺
    普段は言わないのですが、喧嘩中に興奮すると言われるのです 😵‍💫
    最初の頃は指摘していましたが、その時は止めるけどまたすぐ言うのでもう諦めました

    妊活ねこさんは辛い経験をなされたのですね
    それでもそのような感じなら、男の人はあまり積極的にはならないものなんですね!

    そうですよね
    性格は変わらないと思うので、私が強くなるしかないと思ってます

    • 8時間前
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    強くなると言っても限度があると思うので、無理しないでくださいね😭

    • 6時間前
はじめてのママリ

怖いです😱😰思いやりもないし、、読んでて悲しくなりました😢よく頑張ってますね、、そんな旦那様ならお婆様や実母のところにしばらく居る方が安心な気がしますが😮‍💨無理なのですか?産後もっと大変な事になる気がしますが、、赤ちゃんも心配です、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    はじめてのママリさんの温かいお言葉身に染みます 😭

    実母はまだフルタイムで働いているし、祖母も一人暮らしができているものの長期間お世話になるのは申し訳ない気持ちになってしまいます
    実母も義母も手伝いに来てくれると言ってくれているので、本当にきつくなったらお願いしようと思っています

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんのことを家政婦とでも思っているのでしょうか??
よくもそんなこと言えますよね💦
赤ちゃんが産まれたら思うように家事が進まなくなるのでもっと暴言が酷くなりそうですね😱
それも子どもの前でこんな暴言吐かれるのは、もっと辛いです。
私なら離婚と言っちゃいそうです。はじめてのママリ🔰さんのこと、どうせ自分から離れられないだろうと思って言いたい放題なんじゃないですか??
はじめてのママリ🔰さんとこれから産まれてきてくれる赤ちゃんの事が心配です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    夫の家では、お義母さんが仕事もしつつ家事もやっていたそうなのです
    だから、それが当たり前だと思っているようで、夫が少しでも家事をやれば「十分やっている」し、「妥協してやってあげている」のだからそれ以上を求めたり文句を言うな、というのです 🥲

    喧嘩した際に、何回か私から「離婚だ」と言ったことはあります
    そう言うと夫は「こっちこそ離婚したい」などとは言うものの、機嫌が治って次の日かその次の日にはまた普通に接してくるようになるので、本気ではないと思っているみたいです 😵‍💫

    • 1時間前
ゆう

変わらないですね。
生まれたら生まれたで、こっちは授乳したり泣いたりで全く寝れないのに、仕事してないんだから全部やれみたいな事いってきますよ。
録音して離婚します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり変わらないですよね 🥲
    今一度、離婚も本気で考えてみます

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

産休の意味を意味を分かっていないんだと思います。

子供が産まれても、育休中で家にいる=働いてないから暇、家事育児やって当然という考えでしょうし、復帰しても女が家事して当然なのでしょう。

人様のご主人にこんな言い方して申し訳ないですが、そこまで言う方なら仕事辞めて専業主婦にさせて貰いましょうよ。男なんだから一人で家族養える収入を得て貰いましょう。

女の収入をあてにして、家事と育児も女に丸投げって、男の役割果たせてない人に言われたくありません。

ご実家のお母様かご主人のお母様に相談できませんか?
第三者から妊娠・出産がどんなに大変か話して貰った方がいいです。

産後も産褥期なのに起きて家事育児やれとか言いかねないので、今のうちに徹底的に教育し直した方がいいですよ。