※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
その他の疑問

少子化が進んでいると聞いていますが、大阪では幼稚園のママさんたちが多くの子どもを持っていることに驚いています。これは地域による違いでしょうか。

少子化なのはニュースを見て分かってるんですが、どうも信じられません😂
大阪住みですが、同じ幼稚園のママさんはだいたいお子さん3人の方が多いです。4人、5人いらっしゃる方もクラスにたくさんいます。
地域差なのでしょうか?
都会でこれくらいなので、田舎の方はもっと大家族なんじゃ…?!と思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります!
違う県ですが、スーパーとかで見かけてもみなさん2.3人は連れているような、、、
私の住んでいる地域は田舎よりです!

はるのゆり

産んでいる方は産んでますが、シングルの家庭が増えたり、そもそも結婚する方が減っているので、産む可能性のある方が減ってるので少子化が止まりませんね🥹

スポンジ

結婚しない人が増えてるのがいちばんの問題ですからね😅

はじめてのママリ

それ私もめちゃ思います!

けど、独身の友達も圧倒的に多いし、偏りがすごいんだな?と思ってます!

みー

田舎出身で、現在大阪に住んでいます☺️

私の周りだと、
田舎の友達は子供1人〜3人
大阪の友達は子供2〜3人
という感じです。

同時に独身の友達もたくさんいるので、全員を足して割ると、大人1人あたりにつき子供が1人未満という計算です。

ぐーみ

田舎住みですが、周りは2〜3人の家庭が圧倒的に多いですが、私が子どもの頃に比べて一人の子の割合も増えたように感じます🤔
私が子どもの頃は、一人っ子ってめちゃくちゃ稀で、クラスでもいた記憶ないんですが、今は知り合いや身内だけで3家庭はあります😳

はじめてのママリ🔰

うちの周りも3人4人もいて、1人は少ないですれ

たにたに

そもそも家庭を持たない方や子供を持たない家庭も増えてるので、そちらのパーセンテージも配慮したら少子化なんだと思います。

にゃこれん

私も大阪ですが、年上の友人が多い私の周りは独身が多いですね。
子ども3人も産んでいる友人はかなり稀です。
多くて2人、1人っ子はチラホラ。

でも後輩は3人産む人も増えてきたかなぁと思います。

ここ10年ほどで、子どもが小学生になるまで時短勤務や土日祝勤務免除、夜勤免除免除という制度ができたので、正社員をしながら10年ぐらいかけて産む人が増えてきた印象です。(看護師)

はじめてのママリ🔰

産む人は産む!みたいな感じなんでしょーね。
保育園で勤めてますがクラスの3分の2は兄弟いてます、2人か3人ですが。

ウチの子は6人ですが、上の子たちの友達は5人6人7人とみんな結構多いです笑

初めてのママリ🔰

まとめての返信失礼します。
たくさんのご意見ありがとうございます!
結婚してない方もたくさんいらっしゃいますもんね😳
私あほなのでそこを考えていませんでした…😅
確かに産む人はたくさん産んでる感じですね🤔
みなさんどうもありがとうございました!