
夫の転勤が近づいており、子どもたちが今の学校に満足している中、同居の限界を感じています。転校を避けたいが、どうすれば良いか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
夫が転勤族です。
義両親が体調を崩していたこともあり、地元に転勤させてもらい同居してサポートしてます。
もうそろそろ転勤の時期です。
上の子は今の学校が楽しくてたまらないといいます。前の学校は合わずに不登校ぎみだったのですが、転校をきっかけに目を見張る成長ぶりです。下の子は今年入学、同じ園の仲良しの友だちもできて安心してスタートできそうに思います。
そんな中で転勤があったら、と思うと悩みます。
子どもにとってはとてもよい環境です。だけど私は同居が限界、夫は自分だけ単身赴任も選択肢にあると言うけど絶対嫌です。
でも子どもはこの学校の方が絶対にいいはず。子どもたちも転校は嫌だといっています。
皆さんならどうしますか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぃ
同居が無理ならば校区内に賃貸借りて暮らします☺️

ままりん
同居は解消して、ママと子供たちだけで暮らす家をご実家の近くに借りる
→旦那さん単身赴任、でしょうか…
円満に同居を解消できる理由があるといいのですが
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗私もそうできたら、と思うのですが噂と義家族との亀裂が怖くて…親戚も近所の人も本当に噂好きで。
- 2月10日
-
ままりん
下のコメントも見ましたが、子供の面倒が見れるくらいなら体調も問題ないので同居解消でいいですよね。
ただじゃないんだって何様だって感じです、子供と妻を大事にできないならもう結婚してる意味ないって思いますよね。
家族を大事にしてくれないなら、離婚して校区内に住みたいくらいです。離婚されて妻と子供が出て行った家、って義実家が噂されてほしいと思ってしまいました(真剣なのにすみません)- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭もっと言ってやってください😂
もう、一緒に住む必要が無さすぎて。私は今は専業主婦で帰れるような実家もないので強く出られず。結局は従わざるを得ないのが悔しいです- 2月10日

mama
私は春から義実家同居で夫単身赴任です😊
集団生活が始まったら子供達の環境を変えたくないのが1番で、高齢の義母と完全同居を選択しました。
ちなみにうちの実家は1階(祖母)と2階(実母)でわけて同居生活しているので、もし同居がつらくなったら2階にもキッチンを作って2世帯っぽくしようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗すごいです。本当に尊敬します…
私も子どもの環境は一番大切にしたいです。でも完全同居してる今、親として自信をなくしむなしさしかなく…私がしてたこと全て義母や義妹がやってしまい、それを見て満足げな夫。義母と義妹さえいれば私は子どもたちにすら必要なく、疎外感とむなしさしかなく…
単身赴任したいなら二世帯かせめて敷地内同居にしてくれといったのですがただじゃないんだと突っぱねられ平行線です- 2月10日
-
mama
義母さんが元気なんですね😅
子供のお世話ができるくらい元気なら同居しなくても平気そうですけどね💦
親がやることを義母たちにとられてしまうのはツライですね💦
うちは義母が足腰弱くて座ってることが多いので、私がキッチンにいる間の座ってできる遊びや子供の話し相手になってくれるくらいです。
単身赴任して義母と同居することに夫は申し訳なく思ってることを私に言ってくれるし、義母と何かあったらすぐ言ってねと義姉にも言われているので、完全同居でも大丈夫かなぁと思っています。
まだ同居してないので実際どうなるかわからないですけど😅
完全同居の必要がないなら、二世帯か敷地内同居も検討してほしいですよね。
その気持ちを突っぱねられたら義両親と良い関係を保つのは難しそうです💧- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭単身赴任じゃない今ですら、単身赴任と変わらないくらい夫は激務すぎて家にほぼいません。泊まりもあるので夫抜きで義両親と子どもと義妹と食べなきゃならないときもあります。
なんかむなしくて、だんだん私はめられた?って思うくらいです😭優しい義姉さん、配慮のあるご主人羨ましいです…うちは、私から何か言わない限り「不満なし」とみなされて何の心配も声かけもしてくれません- 2月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうできるとよいのですが、本当に狭い田舎なので噂がたちまち広がります。気にしなきゃいいのですが、老人のくちはとめられず…
ちぃ
私ならば他人の老人たちの言うことなんて無視します☺️